ファイナンス 2024年11月号 No.708
13/106

⚫マイナンバーカードをスマホで※マイナンバーカード及び電子証明書の✓マイナンバーカード⚫利用者証明用電子証明書の動画で見る確定申告✓マイナンバーカード✓マイナンバーカード読取対応のスマホ✓マイナンバーカードのパスワード2つ⚫利用者証明用電子証明書の①署名用電子証明書のパスワードチャットボット「ふたば」動画で見る確定申告マイナンバーカードマイナンバーカード読取対応のスマホ✓マイナンバーカードのパスワード2つ (又はICカードリーダライタ) ファイナンス 2024 Nov. 9・所得税の申告書・青色申告決算書・収支内訳書(英数字6~16文字)②利用者証明用電子証明書のパスワード⚫マイナンバーカードをスマホで(数字4桁)有効期限にご注意ください・消費税の申告書・贈与税の申告書パスワードを忘れた場合やロックされた場合の対処法については、公的個人認証サービスのポータルサイトをご確認ください。スマホで・このチラシには開発中の内容が含まれておりますので、実際の内容と異なる場合があります。・■■■■■■■の名称は、■■■■■■■■■■の商標または登録商標です。・青色申告決算書・収支内訳書①署名用電子証明書のパスワード・所得税の申告書・青色申告決算書・収支内訳書②利用者証明用電子証明書のパスワード■又は■■カードリーダライタ■②利用者証明用電子証明書のパスワード動画で見る確定申告確定申告書等作成コーナーの操作方法などを動画でご案内※マイナンバーカード及び電子証明書の確定申告書等作成コーナーの操作方法などを動画でご案内有効期限にご注意ください読み取らなくても、✓マイナンバーカード読取対応のスマホ※マイナンバーカード及び電子証明書の申告書の作成・■■■■■送信ができるようになります!パスワードはスマホの(英数字6~■■文字)生体認証機能を利用できます!マイナンバーカードのパスワード2つ読み取らなくても、申告書の作成・■■■■■送信ができるようになります!パスワードはスマホの生体認証機能を利用できます!・消費税の申告書・贈与税の申告書・消費税の申告書・贈与税の申告書マイナポータルアプリチャットボット「ふたば」※ご利用には、スマホでマイナポータルからスマホ用電子証明書の利用申請・登録をする必要があります。スマホ用電子証明書※ご利用には、スマホでマイナポータルからスマホ用電子証明書の利用申請・登録をする必要があります。スマホ用電子証明書について詳しくはこちらチャットボット「ふたば」令和7年1月から所得税のすべての画面がスマホで見やすくなります♪令和7年1月から所得税のすべての画面が見やすくなります♪■■■8作成できる申告書等■■■■■に必要なもの作成できる申告書等■■■■■に必要なもの申告に困ったときは申告に困ったときは(英数字6~■■文字)(数字4桁)(機種によって異なります)①署名用電子証明書のパスワード(数字4桁)(機種によって異なります)令和7年1月から■■■■■がスマホ用電子証明書に対応!令和7年1月から■■■■■がスマホ用電子証明書に対応!マイナポータルアプリをインストールパスワードを忘れた場合やロックされた場合の対処法については、公的個人認証サービスのポータルサイトをご確認ください。マイナポータルアプリスマホにをインストール■■■■■■■■■のみ対応していますパスワードを忘れた場合やロックされた場合の対処法については、公的個人認証サービスのについて詳しくはこちらポータルサイトをご確認ください。■■■■■■■■■のみ対応していますご質問したいことをメニューから選択するか、入力いただくと「税務職員ふたば」(■■)が回答スマホに令和7年1月から所得税のすべての画面がスマホで見やすくなります♪スマホにをインストール\読取不要/\読取不要/ご質問したいことをメニューから選択するか、入力いただくと「税務職員ふたば」(AI)が回答確定申告書等作成コーナーのご利用に当たって確定申告書等作成コーナーのご利用に当たって■又は■■カードリーダライタ■マイナポータル連携を利用したe-Tax申告を行う上で必要なものをあらためて確認しておこう。マイナポ―タル連携を利用したe-Tax申告を行うには、(1)マイナンバーカード、(2)マイナンバーカード読取対応のスマホ(又はICカードリーダライタ)、(3)マイナンバーカードに格納された電子証明書の2・所得税の申告書つのパスワードが必要になる。2つのパスワードとは「署名用電子証明書」のパスワード(英数字6~16文字)と「利用者証明用電子証明書」のパスワード(数字4桁)だ。いずれも、マイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に、有効期限にご注意ください利用者自身で設定したパスワードである。作成できる申告書等e-Taxに必要なもの申告に困ったときは「署名用電子証明書」のパスワードは5回、「利用者証明用電子証明書」のパスワードは3回連続で間違えるとロックされるので注意が必要だ。なお、パスワードを忘れた場合やロックされた場合の対処方法については、公的個人認証サービスのポータルサイト(https://www.jpki.go.jp/jpkiidreset/howto/index.html)を参照されたい。最後になるが、マイナポータル連携やスマホ利用により、とりわけ、サラリーマンの申告手続きは各段にその利便性が増している。年明けの確定申告に向けて、まずは、各種の準備に取り掛かることをお勧めしたい。確定申告書等作成コーナーのご利用に当たってマイナポータル連携を利用したe-Tax申告を行うために必要なもの

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る