ファイナンス 2024年11月号 No.708
103/106

https://www.mof.go.jp/public_relations/■nance/ ⇨財務省X公式アカウント@MOF_Japan ⇨アンケートに ご協力ください。⇨編集・発行編集補助・印刷・販売ISBN978-4-86579-444-1●ご購入は政府刊行物センター、大手書店等でお求めください。●記事はホームページでもご覧いただけます。(一部ご覧いただけない内容があります) ●本誌へのご意見・ご要望は 〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1 「財務省広報室内ファイナンス編集部」あてにお送りください。e-mail:■nance@mof.go.jp 財務省広報誌「ファイナンス」トップページ 財務省ホームページhttps://www.mof.go.jp ⇨財務省日経印刷株式会社〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-15-503-6758-1011ファイナンス 2024 Nov. 9911月号(通巻第708号)令和6年11月18日発行定価509円(本体463円+税10%)「ファイナンス」11月号をお読みいただきありがとうございます。先月27日には第50回衆議院議員総選挙がありました。将来の国の形を改めて考える良い機会になったものと思います。今月号では、「私立大学を運営してみて」と題した巻頭言を、学校法人日本医科大学理事長坂本篤裕様からいただいています。私立大学も日本という国を構成する一つのパーツです。本稿に出てくる医療費削減や教育改革、DX推進対策、働き方改革など、私立大学で抱える課題の多くは日本が抱える課題そのものです。ミクロの解決策とマクロの解決策は必ずしも一致しませんが、それでもなお、これまでと同じ、ではなく、より効率的に、効果的にと考え、実行することを、私立大学に限らず日本の様々な構成要素の現場で不断に積み上げていくことは、議論を深め、我々が抱える問題の所在を浮き上がらせるのに必要なプロセスなのではないかと思います。特集やSPOTでは、米国経済財政や、スマホとマイナポータル連携でさらに便利になる確定申告などを取り上げておりますので、ぜひご覧頂ければと思います。(財務省広報室長 岩﨑 浩太郎)編集後記編集後記

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る