ファイナンス 2024年11月号 No.708
102/106

旧日本銀行小■支店メルヘン交差点旧国鉄手宮線《参考文献》小■市ホームページ、小■観光協会ホームページ、小■天狗山ロープウェイ・スキー場ホームページ小■市 98 ファイナンス 2024 Nov.旧日本銀行小樽支店は明治45年に完成し、東京駅を設計した辰野金吾の設計した建築物として有名です。当時建設された金融機関の建物は重厚で趣深く、小樽市の歴史的建造物に数多く指定されています。当時の建造物は用途を変え、現在は様々な施設として活用され、例えば旧日本銀行小樽支店は金融資料館として日本銀行の歴史や金融の仕組みなどを展示し一般公開しています。また、隣接している旧三菱銀行小樽支店は「小樽運河バスターミナル」、旧北海道銀行本店は「小樽バイン」といったレストランになっており、歴史的建造物が建ち並ぶ小樽観光の一つとなっています。メルヘン交差点小樽市内にある放射状に延びる5差路である堺町交差点には、明治から大正時代の洋風建造物が建っており煉瓦作りの小樽オルゴール堂や異国情緒あふれる常夜灯、15分間隔で汽笛を鳴らすレトロな汽笛時計などがあり、メルヘンチックな情緒を感じられることから「メルヘン交差点」と呼ばれています。メルヘン交差点から日銀通りへ向かう約900mの堺町通りには、たくさんのお土産店やグルメスポットがあるため、いつも観光客で賑わっています。また、小樽市堺町の本線通りからメルヘン交差点までは小樽市内の最高路線価地域となっています。小樽市総合博物館には当時の蒸気機関車をはじめ、50両もの鉄道車両が展示されています。鉄道跡地は、お祭りのイベント会場としても使用され、過去から現代へ鉄道の歴史が受け継がれています。旧国鉄手宮線旧国鉄手宮線は、北海道初の鉄道「官営幌内鉄道」の一部です。廃線後は鉄道跡地が整備され、当時の線路や踏切などを残し、約1.6キロの散策路として小樽市民に慕われています。おわりに小樽は季節により様々な顔を見せてくれる街です。雪景色の運河はキャンドルの灯りに照らされ、幻想的な景観へと変わります。「小樽の歴史と自然を生かしたまちづくり景観条例」により、現存する79件もの歴史的建造物や、自然、文化が現代に大切に引き継がれています。新千歳空港からのアクセスも良く、将来は北海道新幹線小樽駅の開業も控えている小樽市へ是非お越しください。

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る