STEP1STEP2STEP3STEP4「確定申告書等作成コーナー」へアクセスマイナポータル連携を選択マイナポータルから連携された情報を確認確定申告書をe-Tax送信すれば、手続き完了 6 ファイナンス 2024 Nov.e-Tax送信の手続きについて説明する。<2>マイナポータル連携を利用した申告の流れ続いて、事前準備完了後の確定申告書の作成・<2>マイナポータル連携を利用した申告の流れSTEP1として、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」へアクセスし、申告書の作成を開始する。STEP2では、証明書等のデータを取得するために、マイナポータルと「連携する」を選択する。STEP3では、マイナポータルから連携された給与所得等の情報に誤りがないかを確認する。また、連携された情報以外に申告するものがある場合には、画面の案内に沿って、入力を行う。最後にSTEP4として、確定申告書をe-Tax送信すれば、確定申告手続きは完了する。なお、マイナポータル連携可能な証明書等の発行主体(発行元)の情報や、連携可能となる時期については、国税庁の特設サイトに掲載されている。また、マイナポータル連携に必要な事前準備やマイナポータル連携を利用した給与等の申告に関する解説動画等も用意されているので、併せて確認しておきたい。令和6年分の確定申告では、ぜひとも自宅からマイナポータル連携を利用したe-Taxを試していただき、その利便性の高さを実感してもらいたい。
元のページ ../index.html#10