CASE3CASE4※ 社会の様々な課題を考える際、現在の世代だけではなく、その課題の影響が及ぶ「未来の人々」の立場も踏まえて議論しようという取組。参加者の声参加者の声※ 多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称 (Meeting,IncentiveTravel,Convention,Exhibition/ Event)また、福岡県は、県立美術館を現在の武道館の場所に移転するため、令和7年度までに武道館を移転させる必要があった。調整の結果、博多区東公園の国有地を武道館の移転用地とする貸付契約を令和5年7月に締結した(令和7年度完成予定)。岡山県真庭市においては、職員に目先の課題解決だけを考えた施策や予算ではなく、市の未来や持続可能な地域づくりという視点を持って、政策に取り組んで欲しいという思いがあった。そこで、財務省が進めているフューチャー・デザイン※という考え方を取り入れることにより、職員の意識を変えることができるのではないかと考えた。研修では財務省主計局職員による説明の後、同市の職員が「将来世代が生きる真庭市」をクリエイティブに想像し、現世代ヘメッセージを送った。議論は白熱し、笑い、驚きありの研国有財産に関する取組福岡財務支局では、地方公共団体の要望を開発条件に反映させた二段階一般競争入札による売却や定期借地権貸付により、福岡市中心部の国有地を有効活用している。その一つとしてMICE※関連施設の不足が課題である福岡市から、「国際ブランドの高級ホテルを誘致したい」との要望を受け、中央区大手門の国有地を対象とした二段階一般競争入札による売却を実施した。令和6年2月に約133億円で企業グループへ売却し、今後、国際ブランドの高級ホテルを核とする複合施設が建設される予定となっている。今の政策が未来につながるのか考えるきっかけになった。将来世代の意見をひとつの視点として政策決定に当たり考慮 していきたい。修となった。同市においては、今後、具体的な施策の検討に当たっても、フューチャー・デザインの手法を取り入れることを検討している。財務省では、今後も持続可能な社会の実現のため、研修等を通じて、自治体等に対してフューチャー・デザインの考え方の浸透に努めていく。なお、福岡市も、隣接する福岡市民体育館との相乗効果に期待しており、地域のニーズを踏まえたまちづくりに貢献している。完成イメージ図(建物全景)未来人の議論が白熱完成イメージ図 (資料提供:福岡県)中国財務局岡山財務事務所福岡財務支局フューチャー・デザイン研修で 持続可能な地域づくりを後押し地域の課題やニーズを踏まえた 国有地の売却・貸付を実施 4 ファイナンス 2024 Oct.
元のページ ../index.html#8