CASE7CASE8広報相談に関する取組国立大学の経済学部生が、財務省がどんな仕事をしているのかを知らない、更には財務局・財務事務所の存在自体を知らないという場面が多く、財務局・財務事務所業務の認知度の低さが目立っていた。四国財務局松山財務事務所は幅広い層の県民に「財務事務所」という存在をまずは認知してもらうために、新たにかつ継続的にできることはないか検討を行った。地元CATVにおいて、まずは県内経済情勢の説明ができないかと考え、説明・プレゼンを経て、放送枠を取得した。令和地元CATVでの県内経済概況の説明や愛媛新聞への連載記事等については、「資料も見やすく、分かりやすい解説であった」「全社員に見るように呼び掛けた」などという声も寄せられた。経済安全保障に関する取組九州財務局では、令和5年2月に熊本で開催した「経済安全保障セミナー」を今回は鹿児島財務事務所と共に開催。今回のセミナーテーマは「未来を拓く海外進出と経済安全保障の共創セミナー」(経済安全保障セミナーin Kagoshima)で、地域への情報提供の充実等を図る観点から、我が国の経済安全保障の取組だけでなく、新たに海外展開支援の説明を加えた。今回は前回のセミナーからプログラムを改善し、地域への情報提供の充実、参加者の満足度向上を図ることができた。今後も関係機関と連携して、経済安全保障の取組等に係る地域への情報提供により―層取り組んでいく。参加者の声参加者の声反響反響海外進出に関する実例が直接聞けたのでよかった。(経済安全保障について)重要な視点であると認識を深めた。6年2月に初収録、所長及び経済調査事務を担当する若手職員が出演。3月24日から地元CATVにおいて、30分程度の枠で放送開始。以降、ループして放送されている。今後、県内経済情勢報告の記者発表後に、新たな収録を行い、放送を継続していく予定。これまでも地元ラジオでの県内経済情勢の説明や地元新聞社での連載記事の寄稿(令和5事務年度は新NISAの記事を寄稿)等独自の取組を実施している。地元CATVでの収録の様子セミナー概要講師●海外展開支援・㈱日本政策金融公庫・㈱海外需要開拓支援機構●経済安全保障・内閣官房国家安全保障局・財務省国際局・鹿児島県警察本部参加者企業、経済団体、金融機関等で 参加人数は30名程度(対面+Web)セミナーの模様四国財務局松山財務事務所九州財務局及び鹿児島財務事務所地元CATVに出演するなど 新たな広報チャネルを開拓海外展開⽀援と経済安全保障に関するセミナーを開催 6 ファイナンス 2024 Oct.
元のページ ../index.html#10