琴浦町役場企画政策課 移住定住推進室 係長浜川 明ポレポレな暮らしの交流活動鳴り石の浜海岸清掃の様子 56 ファイナンス 2024 Sep.2022年には琴浦町全域が過疎地域指定を受け、人口減少・少子高齢化対策が喫緊の課題となっています。そんな中、雑誌等で移住定住促進に積極的な市町村として琴浦町が紹介され、注目いただくようになりました。本稿ではそのきっかけとなった官民一体となったまちづくりを紹介します。住民主体の移住者支援サークル「琴浦ポレポレな暮らし」は、月に1度、暮らしの相談や友達づくりの場として『ポレポレカフェ』を開催し、移住者や地元住民が集まり交流しています。ポレポレカフェはテーブルトークだけでなく、サーモン養殖場見学やサウナ体験会、移住者が作るクラフトビール試飲会等の活動で交流を図り、参加者同士が打ち解け気軽に話せる場となっています。1.はじめに琴浦町は、鳥取県のほぼ中央に位置する人口約1万6千人の町です。南に中国地方一の高峰大山山麓、北は日本海に面し、商工業、農業、漁業がバランスよく発展しています。小さな町ではありますが、山から海まで「小さいくせにぜんぶある惑星コトウラ」としてPRしています。2.住民の力による地域づくり琴浦町は住民主体のまちづくり活動が盛んです。地域のプレーヤーを中心として様々な活動が生まれており、活動団体同士をつなぐ支援組織も住民主体で立ち上がっています。町の新たな観光地として注目を集めているのが、ゴロタ石といわれる丸い石が集積した珍しい自然海岸「鳴り石の浜」です。この海岸は、地元ボランティア「鳴り石の浜プロジェクト」の活動により観光地化されました。誰も注目していなかった石の海岸線が全国的にも珍しいことに着目し、浜の保全維持、塔や展望台建設、遊歩道整備、祭り開催、カフェ運営、ひまわりの植栽など、ハード・ソフト両面で効果的な活動を行い、今では琴浦町を代表する観光スポットとなりました。住民が主役の 地域づくり琴浦町
元のページ ../index.html#60