82024 今月の顔・巻頭言特 集SPOT寺田 仁史/山本 達哉/野田 芳美/南 健人/川本 将平/毛利 真希子ライブラリー連 載鈴木 文彦国際・地域連携研究センター 教授 原田 尚美小守 菜々子/瀬尾 功松本 圭介/三浦 駿人/片岡 龍之介川本 敦/鶴岡 将司/伴 真由美/大川 隼人フリーライター 藤谷 千明舟橋 聡/梶浦 猛成庄司 浩典松元 崇石田 良/東京大学 服部 孝洋渡部 晶杉山 真髙本 智野山下 篤史竹村 寛之財務省広報誌 令和6年8月号 通巻 第705号■ 本誌へのご意見・ご要望は 〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1 ●本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれ著者の個人的見解であることをお断りしておきます。●記事はホームページでもご覧いただけます。 https://www.mof.go.jp/public_relations/■nance/「財務省広報室内ファイナンス編集部」あてにお送りください 東京大学 大気海洋研究所e-mail:■nance@mof.go.jp01 時代によって変わっていくもの02 令和6年1月スタート 令和5年度の税制改正により見直された 電子帳簿等保存制度の内容と中小企業の対応策10 令和7年度概算要求基準の概要 13 地域における賃上げ事例の紹介及び賃上げの動向 18 外国為替取引等取扱業者のための外為法令等の遵守に関する 21 チェンマイ・イニシアティブの緊急融資ファシリティの 25 日本語と日本人(第5回)―北京官話による漢字の読み方の統一― 34 シ団引受方式入門―共同発行債と東京都債を事例に― 44 来間 泰男 著 45 木内 昇 著 46 コラム 経済トレンド122 48 路線価でひもとく街の歴史 新聞事業の動向と在り方 第54回 特別編 120年前の地価で探す次世代まちづくりの着眼点 52 令和6年度職員トップセミナー 南極地域観測の現状と意義ガイドラインの適用について 創設合意に至る議論 琉球王国から沖縄県へ よくわかる沖縄の歴史 剛心 60 PRI Open Campus 68 各地の話題 豊かな海産物に恵まれるかつての漁師町、 変貌を続ける木更津 歴史と最先端が交差する街 東京・港区 歴史感じる古都鎌倉〜相模湾に臨む 鎌倉・■子・葉山〜 76 編集後記〜財務総研の研究・交流活動紹介〜 34 「日本経済と資金循環の構造変化に関する 研究会」報告書をとりまとめました
元のページ ../index.html#3