イメージイメージファイナンス 20242024 Aug.Aug.税務調査等の際に税務職員からの電子取引データの「ダウンロードの求め」に応じることができるようにしている場合には、要件2【範囲指定検索】、要件3【組み合わせ検索】は不要となる。ただし、税務職員がダウンロードを求めた電子取引データ全てについて応じられること等が必要となる。以下のいずれかに該当する場合で、税務調査等の際に税務職員からの電子取引データの「ダウンロードの求め」に応じることができるようにしている場合には、「検索要件の充足」の要件自体が不要となる。・基準期間(2課税年度前)の売上高が「5,000万円以下」の保存義務者・電子取引データをプリントアウトした書面を、取引年月日その他の日付及び取引先ごとに整理された状態で提示・提出することができるようにしている保存義務者なお、税務職員から「ダウンロードの求め」があった場合には、職員が求めた全ての電子取引データの提出に応じる必要があり、そのデータにおいて通常出力可能な範囲で、職員の求めに対応した方法(例えば出力形式の指定)で提出する必要がある。例えば、求められた電子取引データのうち、一部について電子取引データの提出に応じられない、応じない、CSV形式で出力できるにもかかわらず、検索性等に劣る他の形式で提出する、などの場合は、この要件を満たしていないことになる。1規則的なファイル名を付す方法データのファイル名に規則性をもって「日付・金額・取引先」を入力し、特定のフォルダに集約しておくことで、フォルダの検索機能が活⽤できるようにする方法。2表計算ソフト等で索引簿を作成する方法表計算ソフト等で索引簿を作成し、表計算ソフト等の機能を使って検索する方法。索引簿のサンプルは、国税庁HPに掲載している。検索要件が緩和されるケース検索要件の充足が不要になるケース検索要件を満たすための簡易な方法 6 6 ファイナンス
元のページ ../index.html#10