四国財務局理財部融資課 上席調査官小川 弘貴直島の位置(写真提供:直島町)海の駅「なおしま」(写真提供:直島町)直島の北部一帯は、三菱マテリアル(株)直島製錬所を中心とする「産業エリア」、中央部は学校や町役場のある「文教・行政エリア」、南部は(株)ベネッセホールディングス等が整備した美術館を中心とする「文化・リゾートエリア」となっています。近年では、(株)ベネッセホールディングス等が展開1.はじめに直島町は、瀬戸内海国立公園区域にあって、香川県高松市の北方約13km、岡山県玉野市の南方約3kmに位置し、大小27の島々により瀬戸内の多島美を形成している群島の町です。このうち、有人島は直島、向島、屏風島の3島で、総人口約3千人のほとんどが直島で暮らしています。するアート活動「ベネッセアートサイト直島」によって、文化・芸術の町として国内外の知名度が向上し、多くの観光客が訪れるようになっています。直島へは、香川県の高松港や岡山県の宇野港(玉野市)からフェリーなどで向かうことができます。表玄関となる宮浦港では、文化・芸術の町によくマッチした斬新なデザインの海の駅「なおしま」が出迎えてくれます。直島町は、企業による社宅整備に補助金を交付するなど、働き手の生活環境の整備を通じて産業の発展を支援しています。2.民間と連携した産業・観光振興三菱マテリアル(株)直島製錬所の歴史は、大正6年から始まります。各地の銅山から鉱石を1箇所に集めて製錬するニーズが高まるなか、同社(当時は三菱合資会社)は、立地の便が良く、産業誘致に積極的だった旧直島村と交渉の末、直島の北部に製錬所を建設しました。これ以降、同社の企業城下町となり、働き口が確保されて人口減少の歯止めとなるほか、税収面でも町の財政に大きく貢献しています。 64 ファイナンス 2024 Jun.文化・芸術の町と 地域活性化直島町
元のページ ../index.html#68