ファイナンス 2024年5月号 No.702
85/88

ファイナンス 2024 May 81雲辺寺ロープウェイ紫雲出山(桜)雲辺寺山頂公園 天空のブランコ讃岐うどん(写真提供:(公社)香川県観光協会)春には約1,000本の桜、初夏にはアジサイと四季折々の花が美しく山を彩ります。自然豊かな遊歩道を歩きながら山頂を目指せば、息をのむほど美しい瀬戸内海の風景が広がります。ロープウェイで登った先は香川県と徳島県の県境となっており、徳島県側には1,200年以上もの歴史を持ち、アジサイと紅葉の名所として知られる四国霊場第66番札所「雲辺寺」があります。香川県側には、青々とした芝生が広がる「雲辺寺山頂公園」があり、公園内にある木製ブランコはSNS上で「天空のブランコ」として話題になっています。紫雲出山瀬戸内海に突き出た西讃の半島(荘内半島)に位置する標高352mの紫雲出山。紫雲出山は浦島太郎が玉手箱を開け、出た白煙が紫色の雲になって山にたなびいたとして知られています。雲辺寺ロープウェイ全長2,594m、高低差657mを最高時速36kmのスピードで登る日本最大規模を誇るロープウェイで、約7分の空中散歩は、スリルとスピードを体感することができます。眼下には、瀬戸内海や三豊平野の絶景が広がり、視界が良ければ、瀬戸大橋や岡山県、広島県沿岸地域まで見渡すことができます。「うどん県。それだけじゃない香川県」に所在する、観音寺市と三豊市には、このほかにも、穏やかな瀬戸内海の風情と歴史ある史跡などが市内各所に点在しています。このほか、うどん以外の様々な海の幸や山の幸を使った美味しい料理を味わうこともできます。四国にお越しの際には、香川県へ、また、ぜひ、当地域にお立ち寄りください。讃岐うどんと伊吹いりこ香川県といえば、讃岐うどんが全国的にも有名ですが、そのうどんを陰ながら支えているのが煮干しいりこ。讃岐うどんといえば、こしの強い麺といりこ出汁が特徴です。伊吹島では、沖で獲れたカタクチイワシを漁から加工まで一貫して行い、上質ないりこに仕上げ「伊吹いりこ」のブランドで全国に出荷しています。出汁以外にも、美味しい伊吹いりこは、天ぷらやかき揚げにしたり、お米と一緒に炊き上げていりこ飯にするのもお勧めです。おわりに観音寺市

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る