*22*23(図表8)融資対象セクターの区分*22(図表9)これまでの中小企業金融支援の内容*23期PRI Open Campus ~財務総研の研究・交流活動紹介~ 31ファイナンス 2024 May 73(2)財務総研による中小企業金融支援の取組実績財務総研は、これまで4か国4機関(ベトナム社会政策銀行、マレーシア中小企業銀行、ラオス開発銀行、ミャンマー経済銀行)に支援を実施しており、いずれのケースにおいても日本公庫の知見・ノウハウを提供することにより、人材育成や業務効率化への貢献に取り組んできました。また、支援終了後には、提供した知見・ノウハウの定着状況の確認や関係者との人脈維持のため、意見交換会等を通じてフォローアップにも取り組んでいます。直近では、23年11月のカンボジア出張時にも、経由地のハノイでベトナム社会政策銀行とのフォローアップ面談を実施しました。▲VBSPへの訪問によるフォローアップ(2023/11)過去の「PRI Open Campus」については、 財務総合政策研究所ホームページに掲載しています。https://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/index.html・食品製造・加工・ 中小企業集積区域に立地する企業および中小企業集積区域の開発・消費財の製造・部品または組立品の製造支援先ベトナム社会政策銀行Vietnam Bank for Social Policies(VBSP)マレーシア中小企業銀行SME Bank, Malaysia(MSMEB)ラオス開発銀行Lao Development Bank(LDB)ミャンマー経済銀行Myanma Economic Bank(MEB)*22) SME Bankホームページ(https://smebankcambodia.com.kh/)(2024年1月25日時点)を参考に作成。*23) ミャンマー経済銀行向けの支援は軍事クーデターの影響で中断している。優先セクター第1期第2期第3期第1期第1期第2期第1期第2期・医療機器および医薬品の製造・観光産業向け商品の製造・ITの研究開発・革新的サービスの提供・上記優先分野を支援する事業実施期間2003~2005・ 融資審査手法等に関するセミナー(支援後のフォローアップに2006~2008・同マニュアルの活用に関するセミナー2009~2011・人材育成研修の運営に関するセミナー2008~2011・融資審査フォーマットの改訂支援2011~2013・融資審査フォーマットの改訂支援・融資審査手法等に関するセミナー2015~2017・融資審査マニュアルの作成支援・融資審査手法等に関するセミナー2015~2017・融資審査手法等に関するセミナー2018~2020・融資審査フォーマットの改訂支援・融資審査手法等に関するセミナーおいて融資審査マニュアルの作成支援を実施)・同フォーマットの活用に関するセミナー一般セクター・卸売・小売・サービス主な支援内容POLICY RESEARCH INSTITUTE, Ministry Of Finance, JAPAN財務総合政策研究所
元のページ ../index.html#77