ファイナンス 2024年4月号 No.701
63/102

ファイナンス 2024 Apr. 59私、このセミナーのおかげで財務省に初めて伺うことができました。何かこのアンティークな感じ、作りが古めかしくて重厚で、こういったところで皆さん国の予算とか大事なお仕事をされているのだ、というのを肌で感じて、何だか得した気持ちです。本日はここに来るまではとても緊張していましたけども、2020東京五輪の関係で存じ上げている方も参加されているということで、今日はざっくばらんに話していいのだな、と感じています。はじめに今日は財務省の職員トップセミナーに講師としてお招きいただきまして、どうもありがとうございます。またオンラインで聞いてくださっている方も100人ぐらい全国で聞いてくださっているとのこと、よろしくお願いします。1.能登半島地震今日はまず、能登半島の地震についてお見舞いを申し上げたいと思います。被害に遭われた方々に向けて、これからどういうふうに予算立てして復旧復興を進めていくか。本日オンラインで聞いてくださっている全国の皆さんも、各地で汗を流されていると思います。今も石川県では断水、それから停電が続いている地域も多いわけですよね。避難生活で本当ご苦労されている方々もいらっしゃる。体育館のようなところで200人ぐらいの方が避難生活されると、運動不足になって余計に低体温症になったり、寒い中で高血圧になったりすることも多いと聞いていますし、整形外科の先生方はロコモティブシンドローム(加齢や生活習慣を起因とする運動器の障害や衰え)を心配しています。石川県を訪れることができるようになったら、避難所の皆さんと一緒に歩いたり、体操したりしていきたいな、と思っています。私はそれを熊本地震のときや、東日本大震災のときにも行いました。動きが取れるようになったら、またそういう活動もしていきたいと思っています。本日は講演のタイトルを「スポーツの力」としました。講演の依頼を受けたのが去年でしたが、今回の能登半島地震のようなことがあると、余計にその力を感じるのです。最近では、1月14日にありました全国女子駅伝がそれです。全国女子駅伝というのは、47都道府県ごとに中学生、高校生、大学生、社会人がふるさとのためにたすきをつなぐ大会なのです。その全国女子駅伝の石川県代表で、1区を走った五島莉乃さんという選手は、石川星稜高校出身です。松井秀喜さんと同じ学校の出身であり、中央大学に行って、今は資生堂チームで陸上競技をやっています。世界陸上にも日本代表で出るような強い選手です。でも、この全国女子駅伝での走りは、ただの強さではなくて、「魂の走り」でした。ご覧になった方、そう思いませんでしたか。五島さんは西京極陸上競技場では集団の中にいました。でも競技場を出た途端にトップにたち、2位の人に大差をつけていったのです。講師演題2. 1月14日の全国女子駅伝: 令和6年1月19日(金)開催魂の走り令和5年度職員 トップセミナー増田 明美増田 明美 氏 氏(スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授)(スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授)スポーツの力スポーツの力

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る