ファイナンス 2024年4月号 No.701
26/102

▲▲▲▲▲▲)▲▲▲▲▲▲▲▲▲()()()()年度年度(概算決定)(単位:億円、%)(▲)(▲)(▲)▲(▲)▲(▲)▲(注)1.予算額は当初予算額。上段()書きは対前年度増▲減率、6年度の〈〉書きは農林水産関係予算全体に占める構成比である。2.元年度及び2年度予算は、上記の他に「臨時・特別の措置」を活用した防災・減災、国土強靱化のための緊急対策(元年度:1,207億円、2年度:1,008億円)を措置している。3.3年度以降の予算は、政府情報システム予算を除いたものである。4.計数は、それぞれ四捨五入によっているので端数において合計と合致しないものがある。(▲)(▲)【資料8】区分()資料8 農林水産関係予算の推移令和6年度農林水産関係予算について農林水産関係予算公共事業非公共事業農業関係予算林業関係予算水産業関係予算農山漁村地域整備交付金年度年度年度年度年度年度元年度年度年度年度農林水産関係予算の推移農林水産物・食品の輸出額を2025年に2兆円、2030年に5兆円とする目標を達成するため、輸出先国の多角化のための販路拡大や輸出支援プラットフォーム等を通じた現地の商流構築、品目団体による売り込み強化や包材等の規格化、輸出先国の規制やニーズに対応する大規模輸出産地の形成等を推進。・ 農林水産物輸出の拡大に向けた支援 102億円(▲7億円)、[令和5年度第1次補正予算]360億円高齢化や人口減少による中山間地域等の機能低下、荒廃農地の増大、鳥獣被害の発生等の課題に対応するため、農林水産業に関わる地域のコミュニティの維持と農山漁村の活性化・自立化、鳥獣被害の防止等に資する取組を支援。・ 農山漁村振興交付金 84億円(▲7億円)、[令和5年度第1次補正予算]5億円・ 中山間地域等直接支払交付金 261億円(±0億円)・ 多面的機能支払交付金 486億円(▲1億円)・ 鳥獣被害防止対策 100億円(+3億円)、[令和5年度第1次補正予算]50億円カーボンニュートラルの実現及び花粉発生源対策にも資する森林資源の循環利用と適正な管理を推進するとともに、合法性・持続性の確保を前提とした国産材供給体制の強化や、建築用木材等の利用拡大に向けた環境整備を推進。・ 森林整備事業 1,254億円(+1億円)・ 林業・木材産業循環成長対策 64億円(▲7億円)・ 林業・木材産業国際競争力強化総合対策 [令和5年度第1次補正予算]458億円・ 花粉の少ない森林への転換促進緊急総合対策 [令和5年度第1次補正予算]60億円不漁問題、燃油・飼料価格高騰等に対応する観点から、資源管理に取り組む漁業者に対する経営安定対策等を着実に実施するとともに、海洋環境の変化を踏まえた高度な資源評価の実現に向け、新たな技術も活用した資源調査体制の強化や水産資源管理体制の構築を推進。・ 漁業収入安定対策事業 202億円(±0億円)、[令和5年度第1次補正予算]225億円・ 漁業経営セーフティーネット構築事業 18億円(±0億円)、[令和5年度第1次補正予算]366億円・ 水産資源管理の高度化に向けた取組 58億円(▲9億円)・ 資源調査船代船建造 [令和5年度第1次補正予算]49億円 22 ファイナンス 2024 Apr.(5)農林水産物輸出の拡大(6)中山間地域等の課題への対応(7)林業の成長産業化の推進(8)水産業の成長産業化の推進

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る