ファイナンス 2024年4月号 No.701
13/102

0 (注1)計数は、当初予算ベースであり、それぞれ四捨五入している。(注2)令和元年度、2年度の計数は、臨時・特別の措置を含んでいる。55年度(1980)56年度(1981)57年度(1982)58年度(1983)59年度(1984)60年度(1985)61年度(1986)62年度(1987)63年度(1988)元年度(1989)2年度(1990)3年度(1991)4年度(1992)5年度(1993)6年度(1994)7年度(1995)8年度(1996)9年度(1997)10年度(1998)11年度(1999)12年度(2000)13年度(2001)14年度(2002)15年度(2003)16年度(2004)17年度(2005)18年度(2006)19年度(2007)20年度(2008)21年度(2009)22年度(2010)23年度(2011)24年度(2012)25年度(2013)26年度(2014)27年度(2015)28年度(2016)29年度(2017)30年度(2018)元年度(2019)2年度(2020)3年度(2021)4年度(2022)5年度(2023)6年度(2024)60%55%50%45%40%35%30%25%20%ファイナンス 2024 Apr. 9325,854 307,332 29.4%26.7%95,736 82,124 421,417 353,731 32.8%33.0%139,244 116,148 480,914 472,829 43.1%34.9%203,808 167,666 56.0%55.0%634,972 51.0%573,555 534,542 315,297 272,686 56.5%727,317 55.0%673,746 55.7%669,020 677,764 53.8%53.6%50.7%377,193 368,889 362,735 358,421 358,608 (単位:億円)800,000700,000600,000500,000400,000300,000200,000100,000一般歳出(左目盛)社会保障関係費(左目盛)社会保障関係費/一般歳出(右目盛)一般歳出及び社会保障関係費の推移令和6年度社会保障関係予算のポイント- 介護、障害、子ども・子育て、生活困窮の相談支援や地域づくりを一体的に行う包括的な支援体制を構築するとともに、多様な参加支援の推進等を行う重層的支援体制整備事業の実施を促進するほか、都道府県による市町村への後方支援、国による人材養成研修等を実施。エ 困難な問題を抱える女性への支援オ 自殺総合対策の推進26億円(5年度:23億円)- 「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(令和6年4月施行)に基づき、女性相談支援員による支援体制の強化や、女性自立支援施設への通所による支援のモデル事業等を実施。39億円(5年度:37億円)〈一部その他の事項経費における対応〉- 地域の実情に応じ地方公共団体や民間団体が実施するSNS等の相談対応や「子ども・若者の自殺危機対応チーム」の設置を支援するとともに、指定調査研究等法人において子どもの自殺に関する情報収集・調査分析等の体制を強化。カ 「全ゲノム解析等実行計画2022」の推進キ 「女性の健康」ナショナルセンター機能の構築190億円の内数(5年度:181億円の内数)〈科学技術振興費における対応〉- 令和4年9月に策定された「全ゲノム解析等実行計画2022」を着実に推進するため、がん・難病患者の全ゲノム解析等を実施するとともに、それによって得られたデータを活用した創薬・治療法の開発が進められるよう、情報基盤を構築。22億円(5年度:-)- 女性の健康や疾患について、病態の解明と予防及び治療に向けた研究を推進するため、国立研究開発法人国立成育医療研究センターにおいて、「女性の健康」に関する司令塔機能を担い、女性の体とこころのケアなどの支援等に関するモデル的な取組の均てん化を行う。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る