ファイナンス 2024年3月号 No.700
3/104

2 伴 真由美/大川 隼人32024 令和6年度予算特集:22 今月の顔・巻頭言特 集SPOTライブラリー連載30年前の日本と現在の中国の比較 第49回「静岡県沼津市」アニメが示すまちづくり戦略の未来 健康でまちのにぎわいを 〜健康都市弘前の実現に向けて〜 千葉 勝博 全国で2番目に小さい町が挑む、未来をつくるまちづくり 〜自分らしくハッピーにスモール(住もうる)タウンの実現に向けて〜 岡野  憲/田中 友悟 復旧への歩みを進める熊本城 〜国有地を有効活用し、熊本城復旧を後押し〜 PRI Open Campus 〜財務総研の研究・交流活動紹介〜 29 フィナンシャル・レビュー:振り返りと 今後に向けて アサヒバイオサイクル株式会社代表取締役社長 千林 紀子山本 達哉/岡本  泰/原  伸年/南  健人/ 本野 大幹/川本 将平/太田 千晴胡桃澤 佳子/西村 海生伊藤  諭鈴木 文彦海岸線の美術館 館長・プロデューサー 髙橋 窓太郎東京大学 公共政策大学院 服部 孝洋九州財務局 管財部小野 浩司佐久間 寛道小澤 研也寺﨑 寛之深澤  舞谷  雅彰佐藤 宣之36367676財務省広報誌 令和6年3月号 通巻 第700号■ 本誌へのご意見・ご要望は 〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1 各国の外貨準備の資産運用における 世界銀行の役割 サステナブルファッションの動向について ビジネスにおける『自分ごと化』の法則 ●本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれ著者の個人的見解であることをお断りしておきます。●記事はホームページでもご覧いただけます。 https://www.mof.go.jp/public_relations/■nance/「財務省広報室内ファイナンス編集部」あてにお送りください e-mail:■nance@mof.go.jp因果性 君たち文系はどう生きるか 東大で「鬼」と呼ばれた教授が伝える人生に活きる授業と成長へのヒント ノースアジア大学経済学部教授 木原 隆司1 世界遺産をつくる仕事10 令和6年度 経済産業省、環境省、裁判所、警察庁、法務省予算について 15 令和6年度 地方財政対策について 21 令和6年度 文教及び科学振興費について 28 第16回OECD税務長官会議(於:シンガポール) 36 中央銀行デジタル通貨(CBDC)の制度設計の大枠の整理に向けて 40 物価連動国債入札−発展編(フロア・オプション、流動性等)− 50 ダグラス・クタッチ 著/相松 慎也 訳/一ノ瀬 正樹 解説 52 荒巻 健二 著 53 海外ウォッチャー 58 コラム 経済トレンド117 60 コラム 海外経済の潮流149 64 路線価でひもとく街の歴史 68 令和5年度職員トップセミナー 紹介動画公開中!76 88 各地の話題 97 編集後記 令和6年度 内閣・内閣本府等、デジタル庁、復興庁及び 外交関係予算について

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る