ファイナンス 2024年1月号 No.698
41/86

321 20222021202020192018201720162015201420132012201120102009200802007ファイナンス 2024 Jan. 36物価連動国債入門ー基礎編ー既発債買入消却入札10:10オファー11:30締切12:35結果発表(出所)財務省(出所)財務省資料を基に筆者作成2.51.50.5図表7 物価連動国債に対する買入消却額の推移(兆円)図表8 物価連動国債入札のタイムスケジュール新規発行入札10:30オファー11:5012:35結果発表14:00オファー14:3015:15結果発表締切締切債の再発行がなされた2013年以降はおおむね横ばいであることがわかります。コロナ禍では流動性の懸念があったことから買入消却が一時的に増えましたが、現在は減少傾向にあります(金融危機時における買入消却についてはBOXを参照してください)。なお、物価連動国債の買入消却と物価連動国債に対する日銀の買いオペは、その目的やタイムスケジュールなどが異なるものの、入札を通じて購入していることや、入札においてコンベンショナル方式を実施していること、さらに入札において複数の銘柄をオファーするなど類似点も少なくない点に注意してください。買入消却時の入札では、通常の国債と同様、コンベンショナル方式を実施しています。流動性供給入札と同様、複数の年限の国債を対象としていることから、売買参考統計値をベースに安く応札された札から順番に落札していく方式が取られています(この詳細を知りたい読者は服部(2023)を参照してください)。図表8が物価連動国債における発行と買入消却の入札に係るタイムスケジュールです。発行の入札については、通常の利付国債と同様、10:30オファー、11:50締切、12:35結果発表というスケジュールになります。物価連動国債について、第Ⅰ非価格競争入札は実施されていませんが、第Ⅱ非価格競争入札は実施されています(第Ⅰ非価格競争入札と第Ⅱ非価格競争入札については、服部・石田・早瀬・堀江(2022)を参照してください)。第Ⅱ非価格競争入札についても、通常の利付国債と同様、14:00にオファー、14:30締切、15:15結果発表となっています。買入消却に係る入札については、発行の入札より若干早く、10:10オファー、11:30締切であり、12:35結果発表です。ちなみに、物価連動国債の再発行後、旧型物価連動国債から新型物価連動国債への移行期には、投資家の乗換ニーズに対応して「新発債落札額-買入消却入札落札額」を買入額の上限とし、入札の後場に追加買入消却入札を実施していましたが、現在は実施していません。ここからは、物価連動国債の入札および買入消却について具体例を用いて、その流れを概観します。図表3.4 入札のタイムスケジュール4.物価連動国債入札の実際4.1 入札結果の事例

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る