ファイナンス 2024年1月号 No.698
15/86

●中途換金の場合の換金金額●●中途換金イメージ●ファイナンス 2024 Jan. 10 受取利子のシミュレーション手順中途換金のしくみ11シミュレーションする商品を選ぶ。ここでは「固定5」を選択。22「回号」を選択。33金額を入力。44クリック。※中途換金の換金金額は、おおむね3営業日後に支払われます(詳しくは中途換金を申し込まれた金融機関にお尋ねください)。※中途換金の特例:災害救助法の適用対象となった大規模な自然災害により被害を受けられた場合、又は保有者本人が亡くなられた場合には、上記の期間にかかわらず換金できます。個人向け国債を購入した場合、どのくらいの利子を受け取ることができるのか、財務省の個人向け国債特設サイトで簡単にシミュレーションできる。シミュレーションをするには、「受取利子シミュレーション」ページを開き、「変動10」「固定5」「固定3」の中から希望する商品を選択する。次にシミュレーションする回号を選択する。希望する商品を選択すると、自動的に回号選択画面が開くが、そのときに表示されている回号は最新のものとなっている。回号とは、債券の発行順に付けられた通し番号のこと。回号を選んだら、購入金額を万円単位で入力する。下左図は「固定5」を選択し、回号を「153回債」としてシミュレーションする場合の手順を示したもの。シミュレーション結果には満期までの5年間に受け取れる利子が表示される。このケースでは、適用利率は0.25%となり100万円分を購入した場合には半年ごとに1,250円、5年間で1万2,500円の利子を受け取れることが示された。また、中途換金のシミュレーションも可能。特設サイトで個人向け国債の「中途換金シミュレーション」ページを開き、「変動10」「固定5」「固定3」の中から希望する商品を選択する。次に中途換金する回号を選択し、中途換金する年月日を選択する。さらに中途換金する金額を入力して「中途換金シミュレーション結果を表示する」をクリックすると、中途換金による受取額が表示される。下右図は、中途換金の際の受取額が計算される仕組み。中途換金の際には、「直前2回分の利子(税引前)×0.79685」で計算された額が差し引かれる。中途換金イメージ図のとおり実質的に元本の額を下回ることはない。個人向け国債特設サイトで受取利子や 受取利子や中途換金の受取金はどうなるか中途換金の受取額を確認できる

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る