ファイナンス 2024年1月号 No.698
12/86

1令和5年1令和4年1令和3年中途換金も1万円からOK※個人向け国債の利率変動10 0.46%固定5 0.25%固定3 0.05%911(月)1令和6年※発行後1年以上経過で換金可能。※直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれる。※変動10年は初回利払いの利率(%) 0.70 0.60 0.50 0.40 0.30 0.20 0.10 0.00357357357変動10年固定5年固定3年9119110.05%(年率)の最低金利保証元本割れなし年12回(毎月)発行国が発行だから安心1万円から購入可能長は、主に6つある。1つ目は元本割れの心配がないので安心して購入・保有できること。経済環境等により実勢金利が変動しても、元本部分の価格は変動しない。2つ目は国が発行する債券であるため、利子の支払いや償還時の元本の支払いは国が行うこと。3つ目は最低金利保証があること。3つの商品タイプとも経済環境等により実勢金利が下落した場合でも、年率0.05%の最低金利が保証されている。「変動10」は購入後も半年ごとに利率が見直されるが、仮に実勢金利が下がった場合でも最低金利が保証される。4つ目は最低1万円から1万円単位で購入できること。少額から購入できるため、手軽に資産運用を始めることができる。また、購入した個人向け国債は個人間で譲渡することや相続も可能になっている。5つ目は年12回発行されること。毎月発行されるので、余裕資金ができた月にいつでも購入できる。効率のよい資産運用が可能になる。6つ目は中途換金が可能なこと。発行後1年経過後は、いつでも1万円から中途換金可能。急に安心・手軽に資産運用ができる 個人向け国債の6つの特長3つの商品タイプに共通する個人向け国債の特資金が必要になったときにも安心だ。なお、中途換金の際には直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれ、換金金額は、おおむね3営業日後に受け取ることができる。適用利率の上昇で 効率のよい資産運用が可能に最近は適用利率が上昇傾向にあり、資産運用の効果が上がりつつある。適用利率の推移を見ると、「変動10」は、令和4年2月以降、本格的に上昇し、令和5年12月募集分は0.46%となっている。適用利率が最低金利保証の0.05%となっていた時期と比較すると約9倍に上昇した計算だ。一方で「固定5」は令和5年に入ってから適用利率が上昇し、令和5年12月募集分で0.25%、「固定3」は最低金利の0.05%となっている。資産運用商品としての魅力が高まりつつあるといえる。※金利はすべて税引前 7 ファイナンス 2024 Jan.

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る