20222014(図表5)主なユニコーン企業業種会社名2021202020192018201720162015202120202019201820172016201520142013201220112010202020212019201820172016201420152013201220112009201020082007(出所) 内閣府 成長戦略会議 第8回 配布資料「ベンチャーキャピタル投資の国際比較」、中小企業庁「中小企業白書(2021年度)」、INITIAL「Japan Startup Finance 2023」、創業(シード)事業化(アーリー)成長初期(ミドル)成長後期(レイタ―)株式公開(IPO)(出所) 大和証券「ベンチャー企業の資金調達」、一般社団法人ベンチャーエンタープライズセンター「ベンチャー白書2022」、Preqin「国内VCパフォーマンスベンチマーク ・スタートアップ企業が資金調達する方法は、新規の株式発行によるエクイティファイナンス、銀行等から資金を借り入れるデットファイナンスの他、両者の中間に位置する、ベンチャーデット(新株予約権付融資)の3種類に大別される(図表1)。・OECDの国際比較によると、日本のベンチャーキャピタル(以下、「VC」)投資額の対GDP比は0.03%であり、G7諸国の中ではイタリアに次いで低く(図表2)、開業率についても欧米諸国対比で低位にとどまる(図表3)。・我が国におけるVC投資は株式市況により左右されるものの、2022年には年間総額9,000億円を超える資金調達が実施され、1社当たりの資金調達額についても大型化の動きがみられる(図表4)。一方、ユニコーン企業(評価額10億ドル以上・創業10年以内・未上場のテクノロジー企業)の数は2023年現在で7社にとどまり、その育成が課題となっている(図表5)。・スタートアップ企業は、(1)シード(2)アーリー(3)ミドル(4)レイターそれぞれのステージごとに、自己資金の活用やエクイティ、デットといった外部資金の活用など、異なる資金調達手段を使い分けながら事業を拡大する(図表6)。・我が国VC投資の動向をステージ別投資額でみると、シード期~アーリー期における投資が中心となっており(図表7)、レイタ―期のVC投資は堅調な株式市況を受けたIPO件数の増加により、2022年上半期に伸長した(図表8)。・国内VCファンドのリターンは、2010年代に組成されたファンドにおいてネットIRR約10~20%、ネットマルチプル約1.0~3.0倍程度となっており(図表9)、本邦VCファンドの運用実績についても積み上がりがみられる(図表10)。第5回調査アップデート(2022年版)」エクイティ 投資ベンチャー デット主な対象 ステージ全ステージアーリー ~ミドル返済義務なしあり株式希薄化ありなし主な プレーヤーVC、事業会社 エンジェル投資家銀行等 デットファンド銀行等プレーヤーの判断基準将来の成長性・ Exit(IPO、M&A等)の成否一般融資と エクイティ投資の中間数十億円数億円VC, 事業会社による投資数千万円エンジェル投資制度金融数百万円補助金自己資金1~2年目1~3年目2~5年目3~8年目一般融資レイター以降ありなし返済の確実性(億円)1,2001,0008006004002000株式公開2019H220192021H1H2(図表8)IPO社数の推移銀行融資リース(件)2001501005002006IPO総数VC投資先のIPO社数日経平均(年平均、終値)(右軸)5~10年目(%)0.50.40.30.20.100.4(%)20.015.010.00.50.020082009CB INSIGHTS「The Complete List Of Unicorn Companies」0.180.080.060.030.03米国フランス(図表3)開業率日本ドイツ13.5 10.9 8.0 シードミドルアーリーレイタ―2020H12020H22021H12022H10.01米国カナダ英国フランスドイツ日本イタリア英国(図表4)スタートアップ企業の資金調達額(億円)(百万円)40010,0008,0003006,0002004,0001002,000002023(p)(図表9)VCの収益状況(図表10)ファンド運用成績上位(設定来)ファンド名グロービス4号 ファンド投資事業有限責任組合FinTechビジネス イノベーション 投資事業有限責任組合ジャフコSV4UTEC4号投資事業 有限責任組合注:ファンドサイズ100億円以上資金調達総額1社あたり資金調達額(平均値)9.1 4.4(%)40.030.020.010.00.020102012(円)40,00030,00020,00010,0000時価総額($B)ByteDance(中)SpaceX(米)SHEIN(中)Stripe(米)Databricks(米)Preferred Networks(日)SmartNews(日)SmartHR(日)Spiber(日)Go(日)Playco(日)Opn(日)企業名グロービスキャピタルパートナーズ株式会社2013年115億円31.8%SBIインベストメント 株式会社ジャフコグループ株式会社2013年600億円14.4%株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ2018年243億円28.7%…225ショートビデオアプリ150宇宙ロケット開発66ファストファッションEC50電子決済サービス43AI/機械学習2AI/機械学習2ニュースアプリ2クラウド型人事労務ソフト1構造タンパク質の人工合成1タクシー配車アプリ1ゲーム開発1電子決済サービスビンテージネット IRRファンド サイズネット マルチプル3.65x2.80x2015年300億円21.2%2.27x1.69xネットIRR ネットマルチプル(右軸)(倍)5.04.03.02.01.00.020182014(ファンド設立年)201620202022(図表1)スタートアップ企業による 資金調達方法(図表6)スタートアップ企業の 資金調達構造(図表2)VC投資額対GDP比(図表7)ステージ別VC投資額推移スタートアップ企業の資金調達とVC本稿では、スタートアップ企業の動向について資金調達の観点から考察する。スタートアップ企業による資金調達の概要と現状コラム 経済トレンド我が国スタートアップ企業の 資金調達動向について大臣官房総合政策課 調査員 河野 愛/大村 直人114 50 ファイナンス 2023 Dec.
元のページ ../index.html#54