8 手続完了1 e-Taxを利用すると…2 スマホやパソコンから…パソコン・スマホ申告を利用する場合、ICカードリーダライタが不要。スマホでマイナンバーカードの読み取りが可能。青色申告決算書・収支内訳書も作成可能。消費税の申告にも対応。「簡易課税制度」又は「2割特例※」を適用される方は、売上(収入)金額等の入力だけで税額等が自動計算される。※インボイス制度を機に免税事業者からインボイス発行事業者になられた方について、売上税額の2割を消費税の納税額とすることができる特例。マイナンバーカードによる 本人確認/情報取得希望画面(以下は縦長の同一の画面)カナ氏名の入力・マイナンバー カード読取(1回目)マイナンバーカード読取 (2回目)困ったときにはこちらで解決!動画で見る確定申告り、初回のみの手続となります。「給与情報の マイナポータル連携」 利用者用特設ページチャットボットファイナンス 2023 Dec. 7※1 開発中の画面であるため、実際の画面と異なる場合があります。2 氏名やマイナンバー等の変更がない限給与所得の源泉徴収票情報の自動入力は、令和6年2月以降に国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で確定申告書を作成する際に利用可能だ。また、「確定申告書等作成コーナー」には、さまざまな便利機能が搭載されている(下図参照)。困ったことがあれば、動画で確認したり、チャットボットで質問することも可能だ。確定申告書等作成コーナーの便利な機能567
元のページ ../index.html#11