ファイナンス 2023 Nov. 65史跡「平出遺跡」拾ヶ堰じてんしゃひろば奈良井宿塩尻のぶどう畑秋の槍ヶ岳また、昼夜の寒暖差が大きく、日照時間が長いという風土に恵まれた塩尻市は、ワイン専用ぶどうの生産量が日本一で、理想的な環境で育てられたぶどうは、世界に愛されるワインとなります。なお、春になると桜と芝桜が彩り、水と緑が織り成す美しい風景を満喫できる疏水百選にも選ばれている「拾じっヶか堰せぎ」が心と安曇野を潤します。自然が織りなす 安曇野市雄大な北アルプスの麓に広がる安曇野市は、「碌ろく山ざん美術館」、「国営アルプスあづみの公園」、名水百選に選ばれている「安曇野わさび田湧水群」などの人気スポットがあります。また、安曇野市穂ほ高たかの穂高神社では、船形の山車をぶつけ合う長野県無形民俗文化財に指定されている「御船まつり」が開催されます。海のない信州にもかかわらず、穂高神社や他の神社でも御船まつりが開かれていますが、その昔、北九州を拠点とした海神である綿わたつみのかみ津見神を祖神とする海人族の「安曇族」が移住してきたことを物語るものであり、豊かな土地を求めて来たのか、縄文の神かんだから宝ヒスイを求めて来たのか、船の材料の木材を求めて来たのか分かりませんが、興味深いです。松本平のB級グルメ「山賊焼き」を紹介します。「山賊焼き」とは、手のひら大の鶏もも肉をにんにくダレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げたものです。おいしくてお腹いっぱいになり、家庭でも手軽にできることから広まったということですが、店によって味も形もいろいろです。なぜこの名になったのか諸説あり、この料理を始めた店の名前から採ったという説や「山賊は物を取り上げる(鶏揚げる)」との語呂合わせとする説などがあります。どうぞご賞味ください。当地域へは、鉄道(JR)や高速道路でお越しいただけるほか、信州まつもと空港へ、札幌(新千歳、丘珠)、神戸、福岡線などの往復便もあります。上空から「日本の屋根を望む」のも良いかもしれません。是非、おいでなさんし(いらっしゃい)。おわりに松本市
元のページ ../index.html#69