武むさしいちのみや蔵一宮氷川神社は、2,000年以上の歴史を持つといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社です。 ファイナンス 2023 Nov. 61五葉松「日暮し」大宮盆栽美術館(盆栽庭園)武蔵一宮氷川神社大宮公園鉄道博物館武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。また、毎年5月には境内で恒例行事の大宮薪能が開催され、観る者を幽玄の世界へ誘います。大宮公園は、樹齢百年を超える赤松がそびえる赤松林や、名物の1,000本もの桜をはじめ、新緑や紅葉が美しい樹木がたくさんあり、四季おりおりの変化が楽しめるほか、硬式野球場、双輪場(兼陸上競技場)、サッカー場、プール(競泳用)、弓道場、小動物園、児童遊園地などもあり、埼玉県で一番利用の多い県営公園として親しまれています。大宮には日本を代表するミュージアム「鉄道博物館」があり、「鉄道」「歴史」「教育」をコンセプトに、日本における鉄道の役割、鉄道技術の変遷、社会への影響などが学べます。館内では、実物車両を当時の情景を再現しながら展示しているほか、日本最大の鉄道ジオラマ、日本初の「D51」運転台を使ったシミュレータ、実物の模型を使っての体験学習など、鉄道を身近に感じることができる魅力溢れるコーナーがいっぱいあります。ただ見るだけではなく、鉄道に関する様々な体験ができることから“鉄道の聖地”となっています。鉄道ファンだけでなく、子供たちも楽しめる場所となっておりますので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。観光スポット・グルメ〔武蔵一宮氷川神社〕〔大宮公園〕〔鉄道博物館〕さいたま市
元のページ ../index.html#65