ファイナンス 2023 Nov. 47令和5年度夏季職員トップセミナー変えていくことを考えていたようです。私は父が現役時代に使ったファイルを今でも宝物として持っていますが、父のファイルの中には、ちょっと太くしたらかわいいロゴや、縦組みを横組みにするだけで生まれ変わるロゴ、同じ赤でも今時の赤や、今時の黄色にするとパキッと映えたり、ちょっとかわいらしい、逆にレトロ感があって今新鮮に見える王冠のイラスト等が沢山ありました。「なんだ、他からデザイナーを呼んでくる必要はなかった、宝は自社にあったのだ。」ということで、ご覧いただいているようなラベルに変えまして、これで随分イメージが変わっていきました。これが現在に至るまで続いています。あの手この手で発信するということで、先ほどご紹介させていただいたブログも始めさせていただきました。それから2006年から現在に至るまでニッポン放送で3分間の帯番組をやらせていただいており、こちらでもいろいろ発信しています。(2)ホピトラホッピーのイメージを大きく変えるのに貢献してくれたのが、「ホピトラ」でございます。これは弊社のロジスティクス部門を担当する運送会社のトラックです。トラックに描かれているのはペイントではなくシールです。簡単に張り替えられるシールでデコレーションしているのです。問屋へのホッピー納品後、翌日のための荷物を積むまでの3~4時間の空き時間を利用して3台、4台連ねて渋谷、池袋といった繁華街を販促運行させました。これがものすごくインパクトがあり、ホッピーのイメージが大きく変わっていきました。当時はマネをする企業も出てきました。東京都の広告条例に抵触するということで、今はやめていますが、この取り組みは面白かったと思っています。このようにあの手この手で発信したことが一本の幹になっていき、新聞、テレビ等に取り上げていただくことで、「ホッピーまだ元気らしいよ」ということにつながっていきます。現在でもいろいろな取り組みをしておりまして、そのいくつかをご紹介させていただきます。まずは、毎月変わるカレンダーポスターです。私どもの業界には「めくる、めくり返す」という言葉があるのですが、飲食店の限られた壁に自社商品のポスター掲載場所を確保すべく、大手メーカーと熾烈な戦いを繰り広げています。一度いただいた場所を奪われるわけにはいかないのですが、弊社はマンパワーの面では大手にはかないません。それなら何とか武器を駆使して、ポスターの場所を取られないようにしようと考えたのがこのカレンダーポスターなのです。カレンダーポスターなので毎月変えないといけません。弊社社員もサボっていられず毎月飲食店に出向かないといけないのです。毎月変えるならそのポスターも汚くなることがないので、飲食店も場所を確保してくださいます。いろいろなカレンダーポスターを作りましたが、一番社内外で人気があり、長く続いている企画は、ニューヨークで活動しているアーティストに焦点を当てたものです。全世界の「未来のアンディ・ウォーホル」、「未来のジャン=ミシェル・バスキア」になり得る新進気鋭のアーティストにホッピーをプレゼンテーションして、それぞれの得意分野で思い思いにホッピーを描いてもらっています。このカレンダーポスターを毎月月末にお持ちすると、飲食店も楽しみにしてくださって、「先月のものは良かったが、今月のものは今一つ」というようにそこから対話も生まれるのです。全世界の人が描くことで私たちが知らないホッピーの魅力を発見することができるので、面白い取り組みだと感じています。(2)SUPER GT参戦SUPER GTには2003年から参戦しています。ご興味がある方でしたら、3週間前に発生した大事故のことを知っていらっしゃることかと思います。SUPER GT第4戦において弊社がスポンサーとなっている土屋武士監督率いる「つちやエンジニアリング」のレーシングカーが富士スピードウェイで炎上しまして、今期は参戦がかなわなくなってしまいました。エ)あの手この手で発信→じわじわと復活へ(1)Webの活用、ラジオ番組オ)近年の取り組み(1)カレンダーポスター
元のページ ../index.html#51