202120202019201820172016201520146420船(図表15)EC市場規模と (%)2.5 11.4 6.7 6.9 7.0 28.4 8.8 28.3 見直し・しかしモーダルシフトにもデメリットがある。一つは輸送障害時に代替手段の確保がしにくい点である。日本通運(株)が取引先企業を対象に行った調査では鉄道において、災害時の対応が他の輸送手段よりも劣っていると回答する企業が多かった(図表10)。自然災害をはじめとする輸送障害は増加しており、特に自然災害後の復旧には時間を要する(図表11)。また船舶において、モーダルシフト向けの港湾整備が不十分であり、導入の障壁となっている他、代替の輸送手段として選ばれにくくなっている。・さらに、貨物を到着地まで運ぶには一度ターミナルで貨物を積み替え、最後はトラックで輸送するケースが多い。いわゆる、ラストワンマイルへの対応が必要となり、トラック運送よりもリードタイムが伸びるだけでなく(図表12,13)、事業者の手間も増える。・また、モーダルシフトのメリットは一度に大量の貨物を輸送できることにあるが(図表14)、一方で小口貨物の輸送には対応しきれていないことが課題と言える。さらに足元のEC市場拡大に伴い、宅配便の取り扱い量が増えている(図表15)。出荷1件当たりの貨物量を表す流動ロットを見ると、年々小口貨物の割合が増加している(図表16)。小口貨物の輸送もモーダルシフトで対応できるよう工夫することが求められている。・モーダルシフトには前述のような課題があるが、現在はコンテナ専用トラックの導入が推進されており、拠点での積み換え作業が不要になるケースも出てきている。また、富士通(株)は希望納期毎に輸送モードを選択し、先納期の製品について鉄道輸送に切り替えるという工夫をしている(図表17)。これらの工夫や既存の輸送を再検討することによりモーダルシフトが対応できる貨物の幅が広がっており、推進をするには今後もこうした動きを継続させる必要がある。なおヤマト運輸(株)はドライバー不足対策の一環で一部地域で翌日配送を取りやめた。オンラインショッピング利用者に対する要望調査によると配送スピードが重要と回答した人は全体の6.3%ほどであることから、消費者は着荷の早さを必ずしも求めていない可能性があるとも言える(図表18)。・一方、図表18の要望調査の1位は「送料無料」となっている。価格競争の中、無料で配送する事業者が増えた結果、多くの消費者が物流にかかる適正なコストを意識できていない可能性がある。持続可能な物流を実現するための金銭的コストを消費者が負担する必要性や配送にかかる環境負荷を周知することもモーダルシフトの推進において重要になると考える(図表19)。・災害時の代替手段の選択肢を増やす必要もある。国土交通省では「次世代高規格ユニットロードターミナル検討会」といった港湾のターミナル機能強化に向けた検討会を開催している。現状はターミナルの狭さや貨物の位置管理が不十分なことが原因で、非効率な荷役になっていることがある(図表20)。内航海運が災害時の代替手段として活用されるためにも、使いやすい港湾の整備が不可欠であり、これらの議論にも注目していきたい。(注)文中、意見に関る部分は全て筆者の私見である。自然災害時の対応集荷・配達時間運賃輸送日数列車運行の状況の連絡輸送単位(ロット)が大きい回答なしその他(出所)日本通運(株)「今後の物流のあり方に関する検討会(2022年4月28日)」、日本貨物鉄道(株)「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会説明資料(2022年3月17日)」、国土交通省「全国貨物純流動調査」、経済産業省「デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)(令和3年度)」国土交通省「宅配便等取扱個数の調査」(令和3年度)1日目3日目トラック組立(工場)ターミナル最短受注組立最短受注(工場)納品トラック組立(工場)ターミナル通常受注トラック船舶・鉄道組立先納期受注(工場)(出所)国土交通省「モーダルシフト推進に向けたコンテナ専用トラック等導入支援」、(株)日本政策投資銀行「今後の物流ビジネスにおけるモーダルシフトへの動き」、MMD研究所「ECサイトの配送に関する調査」、国土交通省HP「「エコレールマーク」のご案内」、国土交通省HP「次世代高規格ユニットロードターミナルについて」鉄道コンテナフェリーコンテナ4日目5日目トラック納品納品トラックトラックターミナル納品0.04 宅配便等混載0.58 令和元年東日本台風2019/10/12~災害発生~運転再開影響日数100日間17日間121日間24日間900本運休本数4,421本1,196本368本影響線区山陽線他東北線中央線他鹿児島線他山陽線中央線(図表14)代表輸送別平均 流動ロット(2021年調査)3日間調査:(トン/件)4.10 10/1310/29前線による大雨2021/8/12~令和3年9/511/1150100500鉄道コンテナ宅配便等混載(億円)250,000200,000150,000100,00050,00002013RORO船船船 送料無料日時指定できること安心でき、安全性が高いこと配送状況がいつでも把握できること配送スピード選べる受け取り方法が多いこと非対面で受け取れること特にない(%)014.3%13.1%8.1%6.3%4.7%2.8%4.7%20商品を輸送する時に貨物鉄道を一定割合以上利用している場合に認定を受けられる仕組み。消費者がお店で商品を選ぶ際に、その商品がどのような輸送手段で運ばれてきたかについて、通常は分からない。このマークにより、環境にやさしい貨物鉄道輸送によって運ばれているものだということを一般消費者に知ってもらったうえで、そのような商品を積極的に選択する目安を提供することが可能になった。55.323.36.58 3.79 フェリーコンテナRORO(百万個)6,0004,0002,0000(年度)200020052010201520210(%)45.7%〈「物流の2024年問題」等への対応〉・労働力不足の問題が顕在化する中、モーダルシフトの受け皿となる内航フェリー・RORO船のターミナル機能強化が急務。船舶輸送スペースの確保が困難な場合や、ターミナルが狭隘で非効率な荷役となっている例も多い。〈ターミナル機能強化に向けた当面の課題〉・船舶大型化等に対し、岸壁やシャーシ・コンテナ置き場等の港湾施設が必ずしも十分に整備されていない。また、トラックからトレーラーに貨物を積み替える小口貨物積替施設が不足している。4060・ターミナル内のシャーシ・コンテナの位置管理等が十分なされておらず、ドライバーが引き取りにきた牽引用シャーシ・コンテナの探索に時間を要する等、荷役の効率化が求められている。115.654.369.30.1t未満0.1~0.5t(注1)高規格ユニットロードターミナル:GPS等情報システムの活用、ETCと連携した料金決済システム、自動化技術等を実装したターミナル。なおユニットロードとは、形状と重量のさまざまな貨物を標準的な単位にまとめ,コンテナ等で輸送する方式のこと。(注2)RORO船:トラックやトレーラーが自走で船に乗り込み、貨物を積載したまま運搬できる貨物用の船舶。(注3)シャーシ:車の足回り部分。ここではコンテナを載せる車両部分を指す。鉄道トラック海運東京~福岡(約880km)28.522.842.120400.5~1.0t60801.0~5.0t1005.0t以上現状・課題ファイナンス 2023 Oct. 75(図表10)他の輸送サービスと比較して鉄道が劣っていると思う点(2021年11月)(図表17)富士通(株)企業向け (n=434社)PC納品の事例2日目(図表12)代表輸送機関別 平均物流時間(2021年調査)宅配便取扱量BtoC-EC市場規模宅配便取扱個数構成比推移(図表11)自然災害による 鉄道運休事例と規模令和2年平成30年7月豪雨7月豪雨2020/7/3~2018/7/5~(図表18)ECサイトの配送について最も重要視すること(2021年1月)(n=3,812)(図表19)エコレールマークの概要コラム 経済トレンド 1123日間:(時間/件)(図表13)主要区間の代表輸送機関別物流時間事例(2021年調査)3日間調査:(時間/件)(図表16)流動ロット件数 (図表20)次世代高規格ユニットロードターミナル検討会中間報告概要モーダルシフトのデメリットと導入の障壁となっている要因モーダルシフトの今後の展望
元のページ ../index.html#79