CASECASE東京活性化サロンの枠組み近畿財務局では大阪・関西万博について、「開催に向けての機運が高まっていない」との課題を聴取し、取組を検討。取組に当たっては対象へアンケートを実施するなど、内容の充実を図った。「万博活用キックオフ・シンポジウム」には、約60名が参加。パネルディスカッション等で出た意見、万中小企業経営者(オピニオンリーダー)中小企業経営者(オピニオンリーダー)政府機関・関係機関・自治体等政府機関・関係機関・自治体等金融機関の万博への協力機運を醸成するため、万博に取り組むキーパーソンが一堂に集うシンポジウムを開催。■万博deじもと魅力発信セミナー(R5.3.20)自治体を対象にトークセッション・交流会等を通じて参加者の連携を図り、機運醸成につなげるセミナーを実施。■第3回関西交通ネットワーク大商談会(R5.5.30)管内金融機関の取引先と高速道路SA・PAのテナント事業者の商談会を開催。商談会を通じて参加事業者の万博や金融機関に対する要望を聴取、今後の取組につなげていく予定。若手経営者・次世代経営者金融機関・士業団体・支援機関等金融機関・士業団体・支援機関等域外(他県)企業等域外(他県)企業等:連携:参加:連携:参加博会場内外での取組、情報収集の方法等をまとめ、シンポジウム後に金融機関へ配付した。また、「万博deじもと魅力発信セミナー」には、現地、オンライン併せて約80名が参加。現地参加者のみを対象とした名刺交換会でも盛んに意見交換が行われた。サロンの様子万博活用キックオフ・シンポジウムの様子万博deじもと魅力発信セミナーの様子実施内容■万博活用キックオフ・シンポジウム(R5.2.24)関東財務局東京財務事務所近畿財務局関東財関東財務 8 ファイナンス 2023 Oct.概要概要11島しょ部の課題解決に向けた取組○令和元年12月に八丈町役場や八丈島で地域活性化に取り組○令和元年12月に八丈町役場や八丈島で地域活性化に取り組む関係者を訪問したことが発端。む関係者を訪問したことが発端。東京財務事務所は、島しょ部(八丈町)の関係者と〇その後、八丈島では、主要産業の観光業が新型コロナウイ〇その後、八丈島では、主要産業の観光業が新型コロナウイルス感染症の影響で大きなダメージを受けたことを把握。有識者をつなぎ、課題解決に向けた「東京活性化サロルス感染症の影響で大きなダメージを受けたことを把握。〇八丈島の地域課題解決に向けて、令和4年4月に「東京活性ンin八丈島」を令和4年4月に開催した(八丈町商工〇八丈島の地域課題解決に向けて、令和4年4月に「東京活性化サロンin八丈島」※を開催(八丈町商工会との共催)。会との共催)。東京活性化サロンは、地域経済を活性化サロンin八丈島」※を開催(八丈町商工会との共催)。化することを目的とした、中小企業・金融機関・士業※東京活性化サロン※東京活性化サロン団体・支援機関・自治体・政府関係機関等の異業種交地域経済を活性化することを目的とした、中小企業・金融機地域経済を活性化することを目的とした、中小企業・金融機流を支援するプラットフォーム。今回のサロンでは、関・士業団体・支援機関・自治体・政府関係機関等の異業種関・士業団体・支援機関・自治体・政府関係機関等の異業種交流を支援するプラットフォーム。交流を支援するプラットフォーム。若手経営者・次世代経営者大阪・関西万博開催に向けた機運醸成の取組東京財務事務所が、島しょ部(八丈町)の関係者と有識者をつなぎ、課題解決に地方創生支援に関する取組東京財務事務所が、島しょ部(八丈町)の関係者と有識者をつなぎ、課題解決に向活性化サロンin八丈島」を開催。活性化サロンin八丈島」を開催。サロサロ八丈八丈島東京活性化サロン東京活性化サロン取組の成果取組の成果○当サロンでは、地元事業者が地域課題を○当サロンでは、地元事業者が地域課題を説受けた講演を有識者が実施。地域の関係受けた講演を有識者が実施。地域の関係者なぐことで、地域課題の解決に貢献。地元事業者が地域課題を説明し、これに関する講演をなぐことで、地域課題の解決に貢献。〇参加者の声有識者が実施。地域の関係者と有識者をつなぐこと〇参加者の声・地域、離島が抱える課題がで、地域課題の解決に貢献した。・地域、離島が抱える課題が改めて理解できた。同サロン実施後も、地域の関係者と有識者との間改めて理解できた。・八丈島が持つ資源の多彩さで、課題解決に向けた取組が進んでいる。引き続き地・八丈島が持つ資源の多彩さと抱える課題を通じて、事域のつなぎ役として課題解決をサポートしていく。と抱える課題を通じて、事業者、金融機関等の支援機業者、金融機関等の支援機関の取組の理解を深めるこ関の取組の理解を深めることができた。とができた。○令和4年12月に八丈島を訪○令和4年12月に八丈島を訪問。地域の関係者と有識者問。地域の関係者と有識者との間で、課題解決に向けとの間で、課題解決に向けた取組が進んでいることをた取組が進んでいることを確認。引き続き地域のつな確認。引き続き地域のつなぎ役として課題解決をサぎ役として課題解決をサポート。ポート。12島しょ部の課題解決に向けた取組島しょ部の課題解決に向けた取組
元のページ ../index.html#12