CASECASE九州財務局では、令和4年7月から新たな業務となった「対内直接投資審査制度」の周知活動として、管内の士業や金融機関等を訪問。その際「我が国の経済安全保障について知りたい」との声が多かったことから、広く参加者を募り、関係府省庁等の担当者を講師とした「経済安全保障セミナー in Kumamoto」を開催した。内閣府、公安調査庁、熊本県警、財務省国際局、税関の担当者から、我が国の経済安全保障に係る対応状札幌市民の地域文化への関心を高め、子どもたちの健全な育成等につなげることを目的として、まちの文化祭イベント「カルチャーナイト」が開催されている。同イベントの趣旨に賛同した北海道財務局の若手有志メンバーが「北斗七星PT」を結成し、高校生を対象に、お金や将来のことを考えるきっかけとして、『YOMANABI 夜に学ぶお金の知識』を開催した。定員を上回る23名が参加し活発な議論が行われるなど、若年層における金融経済に対する関心の高さが● 半日という短い時間だったが、とても有意義なセミナーだった。参加者の声● 経済安全保障の全体像、守るべき対象の広がり等を学ぶこと参加者の声● 普段学べないことが経験できて、ができてよかった。将来役に立つと思った。講座の様子況や技術流出の実例を基に講演を実施(WEB+対面)。管内の士業、金融機関、半導体・精密機械関連企業、大学・高専、地方公共団体など約90名が参加した。セミナーの模様は、テレビで放送されたほか、地元紙や金融業界紙でも報道されるなど取組の周知につながった。今後も関係府省庁等と連携し、効果的かつ相手方が理解しやすい制度周知になるよう説明方法を工夫していく。うかがえた。講座は「知識の定着」と「主体的な学習」を目指した構成で、特に「資産形成ゲーム」において、参加者が楽しみながら株式取引の疑似体験ができるという若手プロジェクトチームならではの工夫を加えたことで、参加者から好評を得た。講座の構成セミナーの様子九州財務局北海道財務局我が国の経済安全保障に関するセミナーを開催まちの“文化祭”への参加~将来を担う子どもたちに新しいカルチャーを~ 6 ファイナンス 2023 Oct.0708金融リテラシー向上や金融犯罪被害防止に向けた取組経済安全保障に関する取組
元のページ ../index.html#10