ファイナンス 2023年9月号 No.694
55/74

〈 日タイの相互理解と友好親善の功績に鑑み、石井監督へ梨田大使より在外公館長表彰を行いました。〉〈タイ外務省とのサッカー交流の様子(筆者は後列右から2番目)〉写真石井監督表彰<タイ外務省とのサッカー交流の様子(筆者は後列右から2番目)>また、実は日本サッカー界の貢献も大きいです。昨シーズン、2年連続でリーグ優勝を果たしたブリーラム・ユナイテッドの監督は、鹿島アントラーズで実績ある石井正忠監督ですし、ベガルタ仙台やオリンピック代表監督を歴任した手倉森誠監督が、チームを替えて2年連続でタイのクラブで指揮をとります。さらに、西野朗元日本代表監督はロシアワールドカップ後にタイ代表監督を務められました。有名な日本の監督たちがタイサッカー界のレベルアップに貢献されています。次のワールドカップでは参加国もアジア枠もともに増加するので、悲願のワールドカップ出場に向けてタイサッカーはさらに盛り上がっていくでしょう。日本人監督たちがレベルの底上げに貢献しているタイにも注目です。 ファイナンス 2023 Sep. 51コラム4サッカー人気と日本人監督の偉業タイ国民の最近の人気スポーツであるサッカーにおける日本との接点を少しだけご紹介します。サッカータイ代表は、現在FIFAランキング113位(日本は20位)、ワールドカップ出場経験はなく、2018年ロシアワールドカップ予選で日本と同組の最終予選進出が最高で、国際大会の本戦に出てくることはなかなかありません。ですが、「タイのメッシ」ことチャナティップ選手のJリーグ移籍をきっかけに、タイ人選手がJリーグで活躍する例が出てきており、タイ人からのサッカー人気も、サッカーのレベル自体も着実に高まってきています(Jリーグを見ているタイ人も多いです)。Jリーグのクラブが春季キャンプをタイで行ったり、また「Jリーグアジアチャレンジ」としてJリーグとタイリーグのクラブが対戦するなど、日本サッカー界との関係が結構あります。

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る