ファイナンス 2023年9月号 No.694
53/74

(兆兆ババーーツツ)8642050 グラフ8取引件数取引金額出典:タイ中央銀行〈屋台でもPromptpayの支払いがメジャー〉写真屋台での〈グラフ8 Promptpay利用状況〉(10億億件件)出典:タイ中央銀行161412100.090.3270920175.426891.042018Use of Promptpay20.8113.185.312.572020201943.2132.7414.8110.0720212022504540353025201510ファイナンス 2023 Sep. 49内決済と同様に、相手の電話番号と送金金額を入力するだけで、即時に送金が可能となっています(手数料は若干生じます)。他にもベトナム、マレーシアなど、ASEAN諸国内での決済の連携も増えてきており、ASEAN内での人の出入りが頻繁にあることを考えると、ニーズにかなう重要な取組みであるように思います。もう一点、モバイル決済普及に一役買ったのが、タイ政府がコロナ禍における生活費補助の手段として、モバイルアプリを活用したことです。タイ政府は、コロナ禍の家庭支援策として、支払額の半額を政府が負担するCo-payという政策を実施しました。その際、政府保有のクルンタイ銀行アプリ上で作成される専用QRコードを、補助対象の規格としました。結果として、多くのタイ国民が同アプリのユーザー登録を行い(IDがあれば口座開設が比較的容易)、現在約4,000万ユーザーの登録がされています。スマホを所有できない低所得層にはすぐに届かないことなど課題もありますが、コロナ禍に迅速に、簡便に補助金を届けるという点で非常にメリットがあったと、アーコム財務大臣から伺いました。コロナ禍以前の段階で既にデジタル決済の普及が進み、タイ国民の抵抗がないという下地が整っていたからこそ、成功した例でもあるといえます。

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る