PRI Open Campus ~財務総研の研究・交流活動紹介~ 22 今回のTFFのアジェンダ及び発表資料は、財務総研のウェブサイトに掲載されていますので、 ご参照ください。https://www.mof.go.jp/pri/research/seminar/tff2023.htmlファイナンス 2023 Aug. 61片山 健太郎 IMF財政局審議役2001年財務省入省。IMFエコノミスト、主計局勤務等を経て、2021年夏より現職。[聞き手]伴 真由美 財務総合政策研究所総務研究部主任研究官2013年財務省入省。主税局勤務、英国留学等を経て、2020年夏より現職。The Eighth Tokyo Fiscal Forum議事次第(概要)【1日目】・歓迎挨拶・特別セッション1:G7財務トラックの議論とその含意・特別セッション2:アジア太平洋地域の経済・財政上の課題・セッション1-1:インフレの克服に向けた財政・金融政策ミックス・ セッション1-2:アジア太平洋地域の財政運営に関するラウンドテーブル・ディスカッション(日本、タイ、ベトナム財政当局者による発表)【2日目】・セッション2-1:気候変動と国際協調・ セッション2-2:アジア太平洋地域の気候変動政策に関するラウンドテーブル・ディスカッション(日本、フィリピン、バングラデシュ財政当局者及び国連開発計画職員による発表)・閉会挨拶1.今回のテーマについて―今回のテーマは“Building Resilience and Reshaping Fiscal Policy in Asia and the Paci■c Region”(「アジア太平洋地域における経済財政上の強靭性の構築と財政政策の再形成」)、その中で2つの大きな柱として、“The Relevance of the Fiscal-Monetary Policy Mix for Disin■ation”(「インフレの克服に向けた財政・金融政策ミックス」)と“Global Cooperation and Climate Change”(「気候変動と国際協調」)を設けていますが、これらを設定された狙い・背景などをお聞かせください。
元のページ ../index.html#65