82023 財務省広報誌 令和5年8月号 通巻 第693号■ 本誌へのご意見・ご要望は 〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1 ●本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれ著者の個人的見解であることをお断りしておきます。●記事はホームページでもご覧いただけます。 https://www.mof.go.jp/public_relations/■nance/「財務省広報室内ファイナンス編集部」あてにお送りください e-mail:■nance@mof.go.jp今月の顔・巻頭言特 集SPOTライブラリー連載10106060劇作家・演出家・青年団主宰 芸術文化観光専門職大学学長 平田 オリザ河野 愛/西村 海生鈴木 文彦漫画編集者・株式会社ブシロード社外取締役 鳥嶋 和彦Policy in Asia and the Paci■c Region― IMF片山審議役インタビュー 伴 真由美東京大学 公共政策大学院 服部 孝洋東京大学 公共政策大学院 服部 孝洋井上 咲楽さん(タレント)編大矢 俊雄中川 忠明梶川 幹夫斎藤 次郎萬野 俊義今竹 明子第42回 特別編新幹線は街をどう変えたか なぜ世界はデジタルになったのか マシーンの離散的な魅力 若者の貧困を拡大する5つのリスク その原因と対応策 日本三景「天橋立」と宮津・与謝 松岡 健国生み神話の地、御食国の地、淡路島 預金保険法102条第三号措置(一時国有化)について ―足利銀行の事例― TLAC規制に係るその他の話題 ―適格要件・発行状況・保有規制― 1 漫画だけが売れるのはなぜ?2 展示会・商談会、認知度向上、事業者への補助金 日本産酒類の輸出拡大を促進する国税庁の取組10 Future TALK ○○さんと日本の未来とイマを考える 15 エイゴは、辛いよ。(2023年番外編) 22 27 30 信用補完制度の解説〜主に信用保険制度の観点から〜(Ⅲ) 43 Ken Steiglitz 著/岩野 和生 訳 44 日下部 元雄 著 46 コラム 経済トレンド110デジタル人材確保に向けて 48 路線価でひもとく街の歴史 52 令和5年度職員トップセミナー 芸術文化と観光 紹介動画公開中!60 PRI Open Campus 〜財務総研の研究・交流活動紹介〜 22 The Eighth Tokyo Fiscal Forum ― Building Resilience and Reshaping Fiscal 66 各地の話題 世界遺産、温泉、パンダ、梅、偉人… 魅力満載 田辺 74 編集後記
元のページ ../index.html#3