▲日本酒の醸造の様子。試飲会の様子。▲▲伝統的な蒸留器による高付加価値焼酎の製造。 ファイナンス 2023 Aug. 9海外の日本酒愛好家やバイヤーが、日本酒の醸造について英語で学び、体験できる研修プログラムを開発。通年で、モニターツアーを実施するための環境を整備する。海外展開/SAKECAPITAL株式会社(東京都)消費者への提案販売と安定提供体制の構築消費者への提案販売と安定提供体制の構築2022年に香港で成功した試飲提供型の販売モデルを横展開。提案力のある販売プロモーターの育成・管理と、販売場への手配を行う。定期便、専用倉庫、出荷システムによる安定供給体制を構築する。酒蔵ツーリズム/株式会社仙醸(長野県)醸造体験を軸にした外国人向け酒蔵ツーリズム醸造体験を軸にした外国人向け酒蔵ツーリズムフロンティア/大石酒造株式会社(鹿児島県)有機焼酎の開発とVRを駆使した 有機焼酎の開発とVRを駆使した 新規販路開拓新規販路開拓有機でありながら食用としては規格外のサツマイモを用いた有機焼酎を製造し、農家の収益向上、フードロスの抑制を図る。VRを活用し、消費者へ焼酎の味や香、テロワールを蔵元が伝える仕組みを構築。現代に復元させた伝統的な蒸留器による焼酎を通じ、海外での焼酎の認知を図る。
元のページ ../index.html#13