ファイナンス 2023年7月号 No.692
76/88

監視署として設置された。○ ばらのまち福山神戸税関福山税関支署管理課3 福山について 72 ファイナンス 2023 Jul.広島県にありながら、広島県中心部からは約100kmの距離があり、東に位置する岡山県と福山市は隣接していることで、福山はどちらかと言えば岡山に近い文化を持つエリアです。福山市は、古くから地場の繊維産業を基盤としてきましたが、1961(昭和36)年、単一工場としては世界最大と言われた製鉄所の進出とともに、重工業主体の産業都市へと転換、今では「オンリーワン・ナンバーワン企業」が存在するモノづくりの拠点都市となっています。管轄区域は、広島県の福山市、府中市、三次市、庄原市、尾道市、三原市(広島空港を除く)、竹原市、神石郡、世羅郡、岡山県の笠岡市、井原市、愛媛県の越智郡であり、全国の税関支署の中でも管轄が三つの県にまたがるのは大変珍しく、当支署と他には1支署しかないようです。尾道糸崎出張所の管轄からは、サイクリストの聖地、「しまなみ海道」が続いており、国内外から多くのサイクリストが訪れ、国際クルーズ船の旅客もサイ1 はじめに福山市は広島県の東南端、瀬戸内のほぼ真ん中に位置し、人口約46万人(2023年3月31日現在)の穏やかな気候と豊かな自然に恵まれた中核都市です。2 福山税関支署について当支署は、福山港(昭和41年開港指定)、竹原港(昭和46年開港指定)、土生港(昭和43年開港指定)、尾道糸崎港(明治33年開港指定)の4つの開港を管轄し、尾道糸崎、土生、竹原港を管轄する「尾道糸崎出張所」を設置しています。クリングを楽しんでいます。現在の福山税関支署は、1966(昭和41)年4月に尾道糸崎税関支署の福山出張所として発足し、2005(平成17)年7月に同出張所が福山税関支署に、尾道糸崎税関支署が尾道糸崎出張所に組織変更されました。※ 旧尾道糸崎税関支署は、1899(明治32)年4月に神戸税関尾道福山港は、福山城主水野勝成が築城に際し、壕と海とを結び1.4kmを開削したのが始まりで、製鉄所の進出とともに近年は鉄鋼を中心とした工業港として発展しています。平成8年にはコンテナ定期航路が開設されたことにより、現在では工業港と商業港の二つの顔を持った、瀬戸内有数の貿易港となっています。1945(昭和20)年8月8日の空襲により、福山市は市街地の約8割を焼失しましたが、1956(昭和31)年、「荒廃した街に潤いを与え、人々の心に和らぎを取り戻そう」と住民によってばらの苗木約1,000本が植えられたのが始まりで、その場所は、今では280種5,500本のばらが咲き乱れる「ばら公園」となりました。1985(昭和60)年、福山市は「ばら」を市の花に制定し、その後、福山を代表する都市ブランドと位置づけ、市民と行政の協働による「100万本のばらのまち福山」を目指しました。2016(平成28)年に達成、毎年5月には「福山ばら祭り」が開催されるなど、福山市では、ばらを通じて「思いやり 優しさ 助け合いの心」が育まれています。また、2025年には「世界バラ会議」がここ福山で開催予定となっています。ばらのまち、城のあるまち 福のまち 福山福山市

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る