2002年東京税関入関。2005年より財務省国際局。2009年-2010年 イギリス長期派遣(ロンドン大学東洋アフリカ2013年-2015年 国際通貨基金(IMF:米国ワシントンD.C.) 2015年-2017年 国際通貨基金(IMF:米国ワシントンD.C.) 2021年-2023年 ASEAN+3マクロ経済リサーチオフィス(AMRO:シンガポール)技術支援チーム2023年現在 ASEAN+3マクロ経済リサーチオフィス(AMRO:シンガポール)CMIMチーム筆者プロフィール研究学院(SOAS)修士)日本理事室能力開発局ファイナンス 2023 Jul. 63IMF勤務時代(筆者前列一番右)現在のAMROの同僚と(筆者左から4番目)もらっていると感じる。自分の知り合いにも、言葉の面では改善の余地が多くても、積極的なコミュニケーションと勤勉さで信頼を勝ち取っている人がたくさんいる。自分も、同僚とのコミュニケーションを大事にしつつ、自信のない自分と戦いながら、自分ならできる、大丈夫、大丈夫、と日々自分自身を鼓舞しながらなんとかここまでやってこれたように思う。日本人と外国人の違いを書いてきたわけではあるが、結局、話せばわかるし、もちろん理解できない部分も多くあるが、最終的には結局全員地球人なのである。同じ人間なのである。日本より生きていくのは楽だなと思う時も多々ある。人生そんなものである。
元のページ ../index.html#67