ファイナンス 2023年7月号 No.692
30/88

26 ファイナンス 2023 Jul.(2)国有地の適切な管理処分や国家公務員宿舎の適切な維持管理(3)「まちづくり」に貢献するための地域や社会のニーズを踏まえた国有財産の最適利用3.金融行政の着実な遂行(1)金融システムの安定と地域金融機関等による金融仲介機能の発揮の両立と好循環を実現するための検査・監督が一体となったモニタリング等(政府関係金融機関や支援機関等との連携を含む)(2)金融サービス利用者の保護及び利便性向上の両立を図るためのモニタリング等(3)公正・透明な市場を確立するための市場監視等と市場の活力を図るための取組4. 財務省及び金融庁施策の円滑な浸透と施策への反映等(1)地域経済動向の調査・分析、及び財務省と金融庁の施策にかかる地域への積極的な広報・情報発信(2)効果的な施策の形成に寄与するために地域経済動向や財務省と金融庁の施策に対する意見、要望等を本省庁へ伝達(3)たばこ小売販売業者の適切な配置を図るための許可、二十歳未満の喫煙防止への取組(4)経済安全保障に関連した投資審査制度の相談・情報収集や周知等(5)財務局組織が一体となり、地域とのネットワークを深化・拡大させて活用し、地方創生を支援「主な業務」は、「財務局の使命と求められる職員像」とともに、財務局という組織がどのような業務をしているのかを広く知ってもらうことを目的にしてまとめられ、ホームページなど対外的にも案内しています。このため、改定を行うにあたっては、単に、財務局の業務を網羅的に羅列するのではなく、「強み」というべき業務の一覧にし、対外的に財務局をイメージしやすくするだけでなく、職員の間でも「強み」を共有していけるものにするという考えで必要な見直しを行いました。その上で、全体的に改定前に比べて記載内容を簡素化し、分かりやすくするとともに、業務内容を追加・修正しました。具体的には、冒頭に、「使命」から転記した、「財務局は、財務省の総合出先機関として、また、金融庁からの事務委任を受け」、業務に取り組んでいることを説明し、財務局業務を概観できる言葉を配しました。加えて、災害大国である我が国において、災害発生時における地域への貢献も、財務局が所掌する業務の中での対応であることから、「使命」から「主な業務」に記載を移しています。その他、国有財産に係る業務については、財務局の多くの職員が従事している国有財産の管理・処分だけでなく、留保財産の取組などを念頭に、国有財産の「最適利用」を盛り込みました。また、金融に係る業務については、「金融行政方針」や「金融検査・監督の考え方と進め方」(平成30年6月)など、ここ数年の金融行政の取組を反映しました。あわせて、今後、財務局業務において重要になると見込まれる業務として、経済安全保障関連の業務を新たに追記しました。しかし、成果はこれに留まりません。本取組は、多くの職員を巻き込んで財務局の今後のあり方について忌憚のない意見を交わす機会となり、組織としての一体感が醸成されたことです。組織としての現状と課題、期待や不安など様々な思いを交わし、知恵を出し合って今後の組織の羅針盤として共有される「財務局の使命と目指す職員像」が策定されました。今後は、時が経つのにあわせて職員1人ひとりの様々な物語が紡ぎだされ、これらに深みを与えてくれるものと期待しています。また、地方課でも、今後の財務局を担う若手職員がアイデアを出し合い、組織づくりに参画するという一大プロジェクトに携わる貴重な経験をしたことも記しておきたいと思います。4.成果と今後の展望今回、「財務局の使命と目指す職員像」については、10年以上の月日を経て、財務局職員とともに時代に即したものへと見直しを進め、財務局らしく、親しみあるものに改定できたのではないかと考えています。

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る