ファイナンス 2023年5月号 No.690
67/76

ファイナンス 2023 May 63与那国島の海底遺跡竹富島の水牛小浜島の風景には、イリオモテヤマネコをはじめ、カンムリワシやセマルハコガメなどの国指定の天然記念物などの多くの貴重な生き物が生息し、「東洋のガラパゴス」とも呼ばれるほどです。日本最後の秘境を全身で感じてみてはいかがでしょうか。その他のスポットとしては、仲間川のマングローブ、ピナイサーラの滝、浦内川、マリユドゥの滝、カンビレーの滝など、その他にも数多くの名所があります。ちなみに貴重生物の宝庫の島ですので、島内での車の運転はくれぐれも気を付けてください。日本最西端の島。波が荒く昔は渡ることが困難な島であったことから、別名「渡難(どなん)島」とも呼ばれていたそうです。沖縄本島よりも台湾の方に近く、気象条件が良ければ西方水平線上に台湾の影が見えることもあります。体高が小さく大人しい性格の「与那国馬」という在来種がおり、島内で放牧されていて各所で見かけることができます。ダイビングの名所としても有名な島で、特に冬場に見られるハンマーヘッド(シュモクザメ)が人気で、多くのダイバーが訪れており、さらには、昭和61年に発見された世界的にも有名なダイビングスポット「海底遺跡」もあります。また、TVドラマや映画化された「Dr.コトー診療所」のロケ地としても有名で、舞台となった「志木那島診療所」の内部を見学できます。竹富島はサンゴの石垣に囲まれた赤瓦屋根の古民家、屋根上のシーサー、白砂の道、沖縄の原風景に触れることができる島で、その集落は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。のんびりと島内を散策するのもよし、レンタサイクルで島内を巡るのもよし、水牛車にゆれながら集落を回るのもこの島ならではの楽しみ方といえます。その他のスポットとしては、青い海と真っ白な砂浜のコントラストが島内で最も美しいといわれる「コンドイビーチ」や星の砂で有名な「カイジの浜」などがあります。八重山諸島のほぼ中央に位置していることから「八重山のテンブス(「へそ」のこと)」とも呼ばれ、島中央の大岳(うふだき)からは、与那国島を除く8つの島が一望できるパノラマ展望台があります。島内にはサトウキビ畑が広がっており、のどかで〔与那国島〕※石垣空港から約30分〔竹富島〕※石垣島離島ターミナルから約15分〔小浜島〕※石垣島離島ターミナルから約30分石垣

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る