ファイナンス 2023年4月号 No.689
91/102

【はためく税関旗:御前崎出張所前にて】【御前崎出張所管轄区域】 ファイナンス 2023 Apr. 87名古屋税関清水税関支署御前崎出張所長森田 善乃また、風力発電の施設が多く、御前崎港の西側、遠州灘の海岸線に一列に高さ80メートル程の風車が林立する様は圧巻です。風に関係する文化として凧があり、県内では「浜松まつり」の凧揚げが有名ですが、当地域でも横須賀凧、相良凧など特徴ある凧の制作や祭りが大切に継承されています。1 はじめに御前崎出張所は、静岡県全域を管轄する名古屋税関清水税関支署管内の出張所で、御前崎市、掛川市、菊川市及び牧之原市を管轄し、北東に駿河湾、南西に遠州灘を望む岬の先端北岸に位置しています。場所柄、年間を通して風が強く、冬には「遠州のからっ風」と言われる強風が吹きます。近隣では、サーフィンやウインドサーフィンなどのマリンスポーツが盛んで、全国からサーファーが良い波と良い風を求めて集い、全国大会や国際大会が開催されます。2 御前崎出張所と御前崎港当出張所の歴史は、昭和26年に清水税関支署の監視署として設置され、一旦は廃止されて同支署焼津出張所の管轄となりましたが、昭和46年の御前崎港の開港指定に合わせ出張所として設置されました。令和3年には、御前崎港開港50周年、税関は御前崎の地で監視署の設置から70年目を迎え、さらに歴史を刻んでいます。当出張所のある御前崎港は、陸路ではJR東海道本線金谷駅から車で45分、最寄りバス停からは徒歩20分(下ること高低差45メートル超)の「地方港」ですが、地図をご覧になればお分かりのとおり、駿河湾の湾口部にあることから、海上では駿河湾内の港へは迅速にアクセスすることができます。また、太平洋外洋航路へのアクセスも良く、国際コンテナターミナルを有する静岡県の重要港湾の一つであることから、自動車関連の輸出が盛んであり、同港の輸出額は3,270億円(令和4年速報値)と輸入額の約10倍となっており、入港船舶はコンテナ船よりもPCC(自動車運搬船)が多いといった特徴があります。遠州の岬から 〜今日も風が吹いています〜御前崎

元のページ  ../index.html#91

このブックを見る