】性(出所)農林水産省「生産費統計(令和2年)」(出所)【主食用米】農林水産省「農業経営統計調査農産物生産費統計」(平成26年~平成30年)【主食用米以外】農林水産省「農業経営統計調査営農類型別経営統計(個別経営)」(平成24年~平成30年)【機械化一貫体系】「平成25年度ニュービジネス育成・強化支援事業」報告書、SPS関東地域農業研究・普及協議会「加工用ホウレンソウ機械化体系マニュアル」資料4 主食用米・転作作物の所得比較(令和4年度)資料5 畑作の優位性資料6 水田稲作からの野菜への転換の必要性【資料5】畑作の優位性(注)水田交付金は、戦略作物助成、産地交付金(複数年加算含む)(注)水田交付金は、戦略作物助成、産地交付金(複数年加算含む)(注)水田交付金は、戦略作物助成、産地交付金(複数年加算含む)ゲタ交付金は、諸外国との生産条件の格差による不利がある畑作物を生産する農業者に対して、経営安定のための交付金を交付するもの【資料6】水田稲作からの野菜への転換の必要性【資料6】水田稲作からの野菜への転換の必要性ゲタ交付金は、諸外国との生産条件の格差による不利がある畑作物を生産する農業者に対して、経営安定のための交付金を交付するもの(円/60kg)9,8887,32521,94215,883ウ 農林水産物・食品の輸出について農林水産物・食品の輸出額を2025年までに2兆円、2030年に5兆円とする目標を掲げ、目標達成に向け、「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」を策定し、様々な取組を推進しているが、単なる売上げ目標の達成にとどまらず、農林水産業の付加価値や従事者の所得の増加につながっているか、予算の内容・規模を定量的に分析しながら、販売促進等の支援を効果的・効率的に進めていくべき。【資料4】主食用米・転作作物の所得比較(令和4年度)単収(円/60kg)(kg/10a)生産コスト田作398生産コスト(円/60kg)畑作561186田作9,888245畑作7,32521,94215,883ゲタ交付金は、諸外国との生産条件の格差による不利がある畑作物を生産する農業者に対して、経営安定のための交付金を交付するもの生産コスト9,8887,32521,94215,883省「生産費統計(令和2年)」費統計(令和2年)」(出所)【主食用米】農林水産省「農業経営統計調査農産物生産費統計」(平成26年~平成30年)(出所)【主食用米】農林水産省「農業経営統計調査農産物生産費統計」(平成26年~平成30年)【主食用米以外】農林水産省「農業経営統計調査営農類型別経営統計(個別経営)」(平成24年~平成30年)【機械化一貫体系】「平成25年度ニュービジネス育成・強化支援事業」報告書、SPS関東地域農業研究・普及協議会「加工用ホウレンソウ機械化体系マニュアル」【主食用米以外】農林水産省「農業経営統計調査営農類型別経営統計(個別経営)」(平成24年~平成30年)【機械化一貫体系】「平成25年度ニュービジネス育成・強化支援事業」報告書、SPS関東地域農業研究・普及協議会「加工用ホウレンソウ機械化体系マニュアル」単収小麦kg/10a)398大豆561186245単収(kg/10a)398561186245 20 ファイナンス 2023 Apr.【資料4】主食用米・転作作物の所得比較(令和4年度)【資料4】主食用米・転作作物の所得比較(令和4年度)優位性【資料4、5、6】(2)令和5年度農林水産関係予算のポイント以上の点を中心に、建議の指摘を基本方針として、令和4年度第2次補正予算と一体で令和5年度予算編成を行い、化学肥料や配合飼料等の価格高騰など喫緊の課題への対策を講じるとともに、食料安全保障の強化に向けた支援、米政策をはじめとした既存の施策の見直しなど、生産基盤の強化・構造転換に向けた様々な取組について、所要の予算を計上した結果、令和5年度の農林水産関係予算は総額2兆2,683億円と対前年度比▲94億円(▲0.4%)、令和4年度第2次補正予算は8,206億円となった。【資料4、5、6】
元のページ ../index.html#24