次期医療保険制度改革の主な検討事項 令和5年度社会保障関係予算のポイント ファイナンス 2023 Apr. 15給付と負担(1)高齢者の負担能力に応じた負担の見直し○1号保険料負担の在り方・国の定める標準段階の多段階化、高所得者の標準乗率の引上げ、低所得者の標準乗率の引下げ等について検討を行い、具体的な段階数、乗率、公費と保険料多段階化の役割分担等について、次期計画に向けた保険者の準備期間等を確保するため、早急に結論を得る○「現役並み所得」、「一定以上所得」の判断基準・利用者負担が2割となる「一定以上所得」の判断基準の見直しについて、後期高齢者医療制度との関係や介護サービスは長期間利用されること等を踏まえつつ、高齢者が必要なサービスを受けられるよう、高齢者の生活実態や生活への影響等も把握しながら検討を行い、次期計画に向けて結論を得る○補足給付に関する給付の在り方・給付の実態やマイナンバー制度を取り巻く状況なども踏まえつつ、引き続き検討(2)制度間の公平性や均衡等を踏まえた給付内容の見直し○多床室の室料負担・老健施設及び介護医療院について、在宅との負担の公平性、各施設の機能や利用実態等を踏まえつつ、介護給付費分科会において介護報酬の設定等も含めた検討を行い、次期計画に向けて結論を得る○ケアマネジメントに関する給付の在り方・利用者やケアマネジメントに与える影響、他サービスとの均衡等を踏まえ包括的に検討し、第10期計画期間の開始までに結論を得る○軽度者への生活援助サービス等に関する給付の在り方・現在の総合事業に関する評価・分析等を踏まえ包括的に検討し、第10期計画期間の開始までに結論を得る(3)被保険者範囲・受給者範囲・第2号被保険者の対象年齢を引き下げることについて、介護保険を取り巻く状況の変化も踏まえつつ、引き続き検討(※)次期計画に向けて結論を得るとされた事項については、遅くとも来年夏までに結論を得るべく引き続き議論令和4年12月15日第161回社会保障審議会医療保険部会資料令和4年12月15日第161回社会保障審議会医療保険部会 資料介護保険制度の見直しに関する意見(令和4年12月20日社会保障審議会介護保険部会)の概要介護保険制度の見直しに関する意見(令和4年12月20日社会保障審議会介護保険部会)の概要
元のページ ../index.html#19