ファイナンス 2023年3月号 No.688
9/106

)比対(出支障保会社の府政般一■ 成長率を上回る給付の伸び■■■■給付の伸びの抑制(社会保障制度の改革) ■ ■■■■■日本(■■■■)■■ ■下位■■■日本( ■■■)英国日本( ■■■)スペインスロバキアポーランドチェコエストニアオーストラリアイスラエルラトビア日本(■■■■)■■■■中位■■■スウェーデンノルウェーポルトガルドイツギリシャオランダルクセンブルクスロベニアハンガリーアイスランド■■上位■■■フランスフィンランドデンマークオーストリアベルギーイタリア■■■■国民負担の引上げ組み合わせ米国スイスアイルランド韓国日本(■■■■) ■(■)(■)ファイナンス 2023 Mar. 5写真5 主税局 税制第三課 課長補佐 大沢 暁子上位■■■中位■■■下位■■■ 社会保障支出:OECD“National Accounts”、内閣府「国民経済計算」。ただし、1955年の日本の値については国立社会保障・人口問題研究所「社会保障費用(注2)日本は、■■■■年度まで実績、諸外国は■■■■年実績(アイスランド、ニュージーランド、オーストラリアについては■■■■年実績)。統計」における社会保障給付費。国民負担率(対比)(出所) 国民負担率:OECD“National Accounts”、“Revenue Statistics”、内閣府「国民経済計算」等。(出所)国民負担率:OECD “ National Accounts”、“Revenue Statistics”、内閣府「国民経済計算」等。 (注1)数値は、一般政府(中央政府、地方政府、社会保障基金を合わせたもの)ベース。(注3)日本の■■■■年度は、財政制度等審議会「我が国の財政に関する長期推計(改訂版)」(■■■■年4月6日起草検討委員提出資料)より作成。(注1) 数値は、一般政府(中央政府、地方政府、社会保障基金を合わせたもの)ベース。(注2) 日本は、2015年度まで実績、諸外国は2015年実績(アイスランド、ニュージーランド、オーストラリアについては2014年実績)。(注3) 日本の2060年度は、財政制度等審議会「我が国の財政に関する長期推計(改訂版)」(2018年4月6日 起草検討委員提出資料)より作成。社会保障支出:OECD “ National Accounts”、内閣府「国民経済計算」。ただし、■■■■年の日本の値については国立社会保障・人口問題研究所「社会保障費用統計」における社会保障給付費。図 2 社会保障における受益(給付)と負担の構造神野室長 社会保障の受益と負担については、負担の水準に応じた社会保障を受けられるという正比例の関係にあることで持続可能性が確保されますが、国際的に見た時に、日本は将来このトレンドから外れ、負担水準に比べて給付水準が大きく上回ることが見込まれます。これを正常な範囲に戻し、将来世代にも社会保障制度を引き継いでいくためにはどのように対応をしていくのかが課題になっています。古市憲寿さん 新型コロナウィルスの流行や、その政策の影響も大きいでしょうが、2022年の出生数が80社会保障における受益(給付)と負担の構造万人を切ったというニュースが話題です。個人的にもかなり危機感を持っています。神野室長 少子化は、社会保障の持続可能性にとっても大きな問題です。出生数が80万人を下回るのは2028年頃と目されていましたが実際にはそれよりも7年前倒しで進んでしまっています。年明けから子ども予算の充実に向けて議論がなされていますが、少子化の大きな原因の一つは正規・非正規の格差といった雇用環境ではないかと考えています。有利主計官 なぜ少子化になるのかという点について、お金だけの問題ではないという意見も増えていると思います。数年前にフランスに住んでいたのですが、フランスでは家族の在り方も日本とは全く違い、結婚しないで子どもを持つことが当たり前になっていて、今や、フランスの出生児の6割強は婚姻関係にない男女から生まれています。だからといって家族がバラバラというわけではなくて、パートナー間・親子間の愛情・スキンシップはむしろ非常に濃く、両親それぞれが責任をもって積極的に子どもに関わっています。そして、そのように濃い愛情の下で育った子どもが大人になった

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る