ファイナンス 2023年3月号 No.688
61/106

4日本振興銀行に対する破綻処理の事例(資金援助方式)ファイナンス 2023 Mar. 57 金融機関の破綻処理制度及び預金保険入門 *26) 整理回収機構の業務については例えば、下記を参照してください。 *27) 日本経済新聞(2010/09/10)「振興銀破綻、ペイオフ発動、預金1000万円、週明け以降払い戻し、3日間業務停止」では、「振興銀は銀行間市場からの資金調達がなく、他の金融機関が連鎖破綻する懸念はない。不良債権比率が極めて高いこともあり、金融庁は公的資金の投入には国民の理解が得られないと判断したもようだ」としています。https://www.kaisyukikou.co.jp/intro/intro_002.html*28) 前田(2015)などを参照。*29) https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/pfsys/e28.htm*30) 正確には、預金保険法74条5項の「その財産をもつて債務を完済することができないとき又はその業務若しくは財産の状況に照らし預金等の払戻しを停止するおそれがあるとき」に該当する旨を申し出ました。*31) ここでの説明は預金保険機構のウェブサイトを参照していますが、詳細は下記をご参照ください。 https://www.dic.go.jp/katsudo/page_001662.html4.1  日本振興銀行はペイオフが初めて発動された事例4.2 日本振興銀行に対する破綻処理の流れいいます)*26。次に、預金保険機構から委託を受けた整理回収機構はその資産を買い取った後は回収・処分に特化して業務を行います。預金保険機構は、民間金融機関から得られた預金保険料を原資に、必要に応じて、承継銀行や破綻金融機関に資金援助をします。預金者については、定額保護の範囲であれば保護されますが、それを超えた場合、破綻銀行の財産の限りにおいて弁済されます。預金保険機構は図表5において左側に位置していますが、資金援助方式においては、保険支払いコストの範囲内で、破綻銀行や承継銀行に資金援助等を行います。また、このスキームにおいて政府からの資金支援がない点にも注意してください。これだけだとイメージがしにくいとおもいますので、ここから具体的に、資金援助方式が用いられた日本振興銀行の事例を取り上げます。日本振興銀行は初めて元本1000万円の一般預金等(含む利子)及び決済用預金までを保証する、いわゆるペイオフが発動された事例として当時大きな話題になりました。公的資金による対応を含む「金融危機対応措置」が用いられなかった背景として、当時、政府は同行が破綻したとしても、信用秩序の維持に大きな影響を与えないと判断したことが主因とされており*27、ベイルアウトがなされない基本線が守られたと解釈できます。そもそも日本振興銀行は、2003年に設立された、中小企業への融資に特化した銀行でした。特徴的であった点は、その資金調達を定期預金に絞っており、通常の預金取扱機関が取り扱う当座預金や普通預金などの決済性預金を取り扱っていなかったことです(日銀ネットなどにも未加入でした)。その意味で、日本振興銀行はノンバンクと呼ばれることもあり、他の銀行への波及もなく、金融システムへの影響はないと判断されました*28。また、「保険金支払い方式」ではなく「資金援助方式」が用いられた理由は、「資金援助に要すると見込まれる費用は、保険金の支払を行うときに要すると見込まれる費用よりも少なくなることが見込まれた」(遠藤他, p.107)からだとされています。ここでは日本振興銀行への資金援助方式のスキームに焦点を当てるため、なぜ日本振興銀行が破綻したかを知りたい読者は各種文献や報道等をご参照いただければ幸いです。なお、日銀*29が指摘するとおり、そもそもペイオフには、「金融機関が破綻した場合の破綻処理方式の1つとして、保険金を預金保険機構が直接預金者に支払う方式」と、「金融機関が破綻した際に、預金等の一定額しか預金保険による保護の対象にならないこと(換言すれば、預金者に損失の負担が生じ得ること)」という二つの定義があります。前者は前節で説明したペイオフであり、いわば狭義のペイオフといえます。その一方、後者は広義のペイオフであり、日本振興銀行は広義のペイオフが実施されたケースといえます(読者がペイオフという表現をメディアや論文等で見たとき、その定義に注意をしてください)。図表6が日本振興銀行の破綻処理の流れになります。2010年9月10日において、日本振興銀行は金融庁に経営破綻*30を申し出ました。それに伴い、業務停止命令が出るとともに、金融整理管財人である預金保険機構が日本振興銀行を管理下に置きました。ペイオフが発動されたため、日本振興銀行の預金は「保護される預金」と「保護されない預金」に分けられました。一時的に銀行の業務を停止したうえで、預金を払い戻すための名寄せ作業(同一人物の預金を合算し預金保険で保護される預金額を確定させる作業*31)などが週末にかけて行われました。保護される預金については

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る