ファイナンス 2023年2月号 No.687
19/106

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■‣■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■‣■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■‣■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■  ■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■車、ハイブリッド自動車 資料10令和5年度税制改正(国税)等について ファイナンス 2023 Feb. 15■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■3. 経済のグローバル化・デジタル化・グリーン化への対応(1)新たな国際課税ルールへの対応■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■  ■■■■■■■■■■(2)エコカー減税の見直し ■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■■ ■ ■■■■■■■■■■2021年10月にOECD/G20「BEPS包摂的枠組み」において、経済のデジタル化に伴う課税上の課題への解決策に関する、市場国への新たな課税権の配分(「第1の柱」)とグローバル・ミニマム課税(「第2の柱」)の2つの柱からなる国際的な合意がまとめられた。我が国は、BEPSプロジェクトの立上げ時から国際課税改革に関する議論を一貫して主導してきたところであり、本年のG7議長国を務めることも踏まえ、引き続き、制度の詳細化に向けた国際的な議論に積極的に貢献するとともに、国際合意に則った法制度の整備を進める。(資料10)「第2の柱」については、制度の詳細に係る国際的な議論の進展や、諸外国における実施に向けた動向等を踏まえ、対象企業の事務手続きの簡素化に資する措置を含め、所得合算ルール(IIR)に係る法制化を行う。なお、軽課税所得ルール(UTPR)と国内ミニマム課税(QDMTT)は、OECDにおいてこれから実施細目が議論される見込みであり、令和6年度改正以降の法制化を検討する。(資料11)新型コロナウイルス感染症等を背景とした半導体不足等の状況を踏まえ、異例の措置として現行制度を本年末まで据え置く。据置期間後は、2035年までに乗用車の新車販売に占める電動車(※)の割合を100%とすることを目指す政府目標と整合的な形に見直す観点から、制度の対象となる2030年度燃費基準の達成度の下限を3年間で段階的に80%まで引き上げる。(資料12)(※) 電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る