…44.長崎市45.大津市46.大阪市47.神戸市48.京都市49.北九州市50.松山市51.那覇市52.和歌山市だけ中華そば文化が根付いているのに何故だろう。よくよく見ると近畿地方は軒並み下位である。関西はラーメン以外にも美食が豊富にあるせいかもしれない。大阪や京都はラーメン激戦区のイメージが強いが、消費は学生中心ということなのか、世帯での支出額は多くない。さらに意外なことに、ご当地ラーメンが根付いている北九州、徳島、熊本なども下位に名を連ねる。分析してみたところ、ラーメンへの支出額は気温との相関関係がみられ、新潟や山形など寒い地域では多く、那覇、松山など温かい地域では少ない。寒いとラーメンが恋しくなるのは本当のようだ。和歌山が最下位なのは、近畿かつ温暖地域なことに加え、和歌山市周辺を除けばラーメン店がほぼ存在しないことも要因かもしれない。南海空港線(泉佐野駅乗り換え) 特急サザンで45分(南海和歌山市駅) 紀州名物「和歌山ラーメン」を味わう ファイナンス 2022 Dec. 13和歌山市へのアクセス・ JR新大阪駅から特急くろしおで1時間(JR和歌山駅)・ 南海難波駅から特急サザンで1時間(南海和歌山市駅)・ 関西空港からリムジンバスで40分(JR和歌山駅)、 (出典)総務省統計局 家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング (2019年(令和元年)~2021年(令和3年)平均) (https://www.stat.go.jp/data/kakei/zuhyou/rank13.xlsx)中華そばの年間支出額(円)1. 山形市2. 新潟市3. 青森市4. 仙台市5. 宇都宮市6. 金沢市7. 秋田市8. 福島市9. 盛岡市…筆者略歴庄中 健太(しょうなか けんた)ラーメン官僚(心得)。2022年7月より和歌山県へ出向中。ラーメンをこよなく愛し、年間500杯のラーメンを食す。「ラーメン官僚」かずあっきぃ(田中一明)氏の弟子であり、「霞が関で2番目にラーメンを食べる男」として自身のInstagram(@kntsnk)にて和歌山県のラーメン情報を発信している。13,53112,6879,5089,3339,2739,0798,9278,7118,551 全国 6,1374,6074,5904,0754,0633,9093,8613,6813,6753,051・「かわせ」(和歌山・紀伊中ノ島)ユニークな店主による我が道を行くラーメン。暖簾を潜ると緊張感が漂う。固く茹でられた太麺はアルデンテを超えてポキポキな触感。豚の旨味響く、唯一無二の癖になる味。・「RAGUMAN」(和歌山・黒田)和風、イタリアン、トムヤムクンなど種類豊富な七変化ラーメン。あっさりで上品な塩スープに中細縮れ麺を合わせる。ログハウス調の店内はオシャレなバーのような雰囲気で、女性にも人気。コラム 和歌山人はラーメン嫌い?実は和歌山市のラーメン支出額は全国最下位。これ
元のページ ../index.html#17