ファイナンス 2022年2月号 No.675
93/102

各地の話題〔勝かっ手て丼〕釧路市の中心部にある「和わ商しょう市いち場ば」という海鮮市場で提供されている「海鮮丼」です。特徴的なのは、ご飯の量もネタ選びも自由なところ。まずは総菜屋で、好みの量の白米又は酢飯をどんぶりに盛ってもらい、市場内の海鮮屋や魚卵専門店を巡って、好きなネタを購入し、自分好みの海鮮丼に仕上げていくというユニークなもので、ついつい大盛になってしまいます。〔スパカツ〕スパゲッティミートソースにカツを乗せた料理で、「スパカツ」の愛称で親しまれている、釧路発祥のソウルフードです。熱々の鉄板に乗せて提供されるため、濃厚なミートソースがジュージューと音を立て、食欲がそそられる上、涼しい釧路の気候にもマッチします。カツとパスタの相性は良く、癖になるおいしさです。〔釧路ラーメン〕北海道のラーメンで有名な味としては、「札幌みそ」、「旭川しょうゆ」、「函館しお」ですが、北海道第4のラーメンとして近年知名度を上げているのが「釧路ラーメン」です。釧路ラーメンの発祥は大正時代と言われており、当時は豚骨ベースのこってりとした味だったようです。その後、釧路の風土に合わせて味が改良され、現在はかつおだしをベースに醤油だれで味付けした、あっさりスープが特徴となっています。細い縮れ麺との相性は良く、朝食にラーメンを食べる、いわゆる「朝ラー」にもおすすめです。 おわりに実際に自然の中に立つと、その迫力に息をのみ、しばらく時を忘れてしまうほど圧倒されます。釧路湿原にあるような湿地帯は、堆積した植物が数千万年という長い年月を経て石炭化すると考えられており、ここ釧路では、国内唯一の坑内掘り稼行炭鉱として、今でも火力発電等に用いられる良質な石炭の採掘が行われています。皆さんも是非お越しいただき、この手つかずの大自然と、道東の「食」を堪能してください。(写真提供:釧路市) ファイナンス 2022 Feb.89連載各地の話題

元のページ  ../index.html#93

このブックを見る