ファイナンス 2022年2月号 No.675
92/102

釧路市有名で、それ以外にもアサリの養殖や、周辺海域での昆布漁も盛んに行われています。〔阿寒摩周国立公園〕阿あ寒かん・屈くっ斜しゃ路ろ・摩ま周しゅうという、それぞれ特徴のある3つのカルデラ湖があり、そこには、今でも地底から噴気を上げる火山地帯が隣接しています。阿寒湖は、大きく丸みを帯びたマリモが有名で、「阿寒湖のマリモ」として特別天然記念物に指定されています。冬は全面結氷することから、湖面の氷に直径20cm程の穴を空けてワカサギ釣りを楽しむことができます。屈斜路湖は、「釧路川」の源流となる湖で、釧路湿原とともに、天然のダムの役割を果たしています。昭和50年代には、巨大生物が生息するという噂がテレビや雑誌で取り上げられ、話題になりました。摩周湖は、流入・流出する河川は無く、世界屈指の透明度を誇ります。その上、水深が急に深くなっていて、青色以外の光が吸収されてしまうため、湖面の色は独特の「摩周ブルー」と呼ばれる濃い青色に見えます。〔釧路の夕日〕秋になると霧は晴れ、晴天の日が多くなります。そんな澄んだ空をオレンジ色に染める釧路の夕日は、世界三大夕日のひとつとも言われます。3月と9月は、釧路川河口付近に掛かる「幣ぬさ舞まい橋ばし」周辺から沈む夕日が特に絶景で、撮影スポットとしてとても人気があります。 グルメ〔海鮮炉端焼〕釧路市は、海鮮炉端焼き発祥の地と言われており、元々は囲炉裏の端で魚介類を焼いて提供されていたようです。今では、この海産物を炭火の上に乗せた網で焼くスタイルが定着し、全国に広がっています。88 ファイナンス 2022 Feb.連載各地の話題

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る