に貿易面で依存している」とまで言える訳ではない。ここでは、ポーランド、ルーマニア、チェコ、スロバキアの東欧4カ国からなるヴィシェグラード・グループ(以下V4)*39とドイツの貿易関係について注目したい。V4の構成国を1カ国ごとに見た場合、ドイツの輸出入全体に占める割合は小さい。しかし、V4を1つの地域としてみた場合、2019年にドイツの輸出に占める割合は11.4%となり、1か国で最大の輸出先である米国(8.9%)を上回ってトップとなる。また輸入についても、中国が10%であるのに対し、V4が占める割合は13.7%であり最大の輸入相手となる(図14)。個別の国ごとに見た場合、2019年ではポーランドの割合が最も多く、輸出、輸入ともに5%程度、次いでチェコ、ハンガリー、スロバキアが占める。(図14、図15)。また、ドイツの輸出入全体に占めるV4の割合は、年々増加傾向にある。このように、ドイツとV4は貿易面において密接な関係を持つが、その経済関係には長い歴史がある。とりわけ1990年代の東欧諸国の民主化により、V4の構成国が市場経済に移行したことがドイツによる対V4投資増加のきっかけとなった。東欧諸国の市場経済への移行により、ドイツの企業によるV4諸国への直接投資が増加、こうした国々に設けた関連会社とドイツとの取引も増加したことがドイツとV4間の貿易関係が強化された要*39) 1991年2月、チェコスロバキア(当時)、ポーランド、ハンガリーの大統領がハンガリー北部のヴィシェグラード(Visegrád)において、3カ国の友好と協力を進めることを目的とした協力の枠組みとして「ヴィシェグラード・グループ」を形成することで合意。1993年1月のチェコスロバキア分離に伴い、ヴィシェグラード・グループはチェコ、ハンガリー、ポーランド、スロバキアの4カ国で構成されることとなった。発足当初はEU加盟に向けた協力が中心であったが、現在は文化、環境、防衛、教育、観光、エネルギー、IT等、多岐に亘る分野で協力が行われている。またEU内での協議に際し、利害の一致する部分では、V4として共通の立場を形成することもある。https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe/v4_japan/gaiyo.html*40) 佐々木 昇「ドイツとヴィシェグラード諸国の経済関係」*41) 同上*42) The Central European Institute of Asian Studies(CEIAS):スロバキア、チェコやオーストリアに支部をもつシンクタンク。CEIASの目的は、アジアに関する知識を学者や専門家の間に広げ、中央ヨーロッパと中国との関係構築の一助となること。*43) Pew Research Center:米国に拠点を置くシンクタンク。因と言われている*40。ドイツ企業が中国やV4諸国に進出する理由として、安価な労働力の獲得がある。それに加え、地理的にドイツと近いV4諸国は輸送費が抑制できる利点もある。また、2004年、V4諸国が全てEUに加盟したことにより、関税障壁、非関税障壁、人の移動の制限などがなくなった。そのため、ドイツの輸出全体に占めるV4の割合は、7.5%(2003年)から8.4%(2005年)に上昇した*41。このようなメリットをもつV4との関係強化は、ドイツが中国一辺倒の貿易関係を避ける1つの選択肢になり得ると考えられる。4ドイツ国民の対中国感情(1)世論の動向本項では、スロバキアのシンクタンクThe Central European Institute of Asian Studies(CEIAS)*42が、2020年の9月-10月に1501人(18歳~70歳)のドイツ人を対象として、オンラインで実施した「Covid-19時代における、ドイツ人の対中国世論」の結果と米国のシンクタンクPew Research Centerが2002年頃から実施する各国のイメージ世論調査*43を参考に、ドイツにおける対中国世論を考察していきたい。図14 ドイツ輸出国別割合の変化(V4含み)(年)0.014.012.010.08.06.04.02.020062005200420032002200120072008200920102011201220132014201520162017201820192020(%)(出所)ドイツ連邦統計局中国米国ハンガリーポーランドV4日本スロバキアチェコ図15 ドイツ輸入国別割合の変化(V4含み)(年)0.016.012.014.010.08.06.04.02.020062005200420032002200120072008200920102011201220132014201520162017201820192020(%)(出所)ドイツ連邦統計局中国米国ハンガリーポーランドV4日本スロバキアチェコ ファイナンス 2022 Feb.41ドイツと中国の2国間関係SPOT
元のページ ../index.html#45