ファイナンス 2022年2月号 No.675
3/102

[今月の顔・巻頭言]01「日本はもっと良くなる」  日本を一歩ずつ前に進めていく 財務副大臣 大家 敏志[特集] 令和4年度予算特集:102令和3年度補正予算及び令和4年度予算について 渡邉 和紀09令和4年度税制改正(国税)について 石井 隆太郎16令和4年度税制改正(関税)について 恵﨑  恵18令和4年度財政投融資計画について 関口 祐司21令和4年度国債発行計画について 神谷  隆25令和4年度政府経済見通しについて 瀧口 暉己[SPOT]31税関の年末特別警戒における副大臣、 政務官の税関視察及び激励について 坂本 裕紀34ドイツと中国の2国間関係 ~人権と経済のジレンマは続く~ 高野 裕一[ライブラリー]45 田中 秀明 監修/ループスプロダクション 編集 破たんする?まだいける? ニッポンの財政 (元財務官僚が本当のことわかりやすく教えます) 渡部  晶[連載]46路線価でひもとく街の歴史 第24回「滋賀県長浜市」 博物館都市構想のレガシーと黒壁まちづくり 鈴木 文彦50海外ウォッチャー 地球の裏側アルゼンチンのいま ~パンデミックと債務危機~ 藤田 直文58還流する地下資金 ―犯罪・テロ・核開発マネーとの闘い― [7]汚職対策とマネロン規制の深い関係 野田 恒平66コラム 経済トレンド 92 高齢期における居住環境の選択について 岡 昂一郎/中山 晃一68コラム 海外経済の潮流 138 米国の雇用関連指標について 野上  優71上級管理セミナー 運営リスク管理としてのメンタルヘルス ~レジリエンスとリーダーシップ~ 筑波大学大学院医学医療系産業精神医学・ 宇宙医学研究グループ 教授 松崎 一葉78PRI Open Campus ~財務総研の研究・交流活動紹介~ 4 フィナンシャル・レビュー 「国の債務と債務管理に関する分析」の見所 責任編集者 小枝淳子准教授に聞く 内藤 勇耶85新々 私の週末料理日記 その4887各地の話題 大自然に溶け込む街 釧路 田川 浩史 玉ねぎと焼き肉の街 北見 森田  敦 四季折々の情景を見せる街 旭川 北西 嘉久95編集後記●本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれ著者の個人的見解であることをお断りしておきます。●記事の大宗がホームページでもご覧いただけます。 https://www.mof.go.jp/public_relations/nance/22022CONTENTS財務省広報誌 令和4年2月号 通巻 第675号■本誌へのご意見・ご要望は〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1「財務省広報室内ファイナンス編集部」あてにお送りくださいe-mail:nance@mof.go.jp3131紹介動画公開中!

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る