ファイナンス 2021年8月号 No.669
44/84

去る7月1日に路線価が公表された。国税庁からは毎年、都道府県庁所在都市の路線価がプレスリリースされ、その日の夕刊に掲載されるのが恒例だ。今年はコロナ禍の影響が各地に表れた。インバウンド激減、人流抑制や営業時間の短縮を背景とした宿泊・飲食店の集客減から都市の繁華街を中心に地価が下落したケースが多々みられた。基本的に地価は立地の収益性に連動し、住宅地なら家賃、商業地ならテナント料の水準がその目安となる。地方都市で顕著だが、車社会化に伴って商業集積の郊外分散が進んでおり、商業拠点としての中心地の勢いは、商店街が全盛を誇っていた80年代に比べだいぶ落ち着いた。そのような折、集客の下支えとなったのが観光需要である。表1、都道府県庁所在都市における最高路線価ランキングを見ると、第1位は東京都中央区銀座5丁目銀座中央通りの鳩居堂前。第2位は大阪市北区角田町御堂筋の阪急うめだ本店前である。もっとも、東京、大阪ともに最高路線価は大きく下落した。上位15都市のうち東京・大阪以外を見ると神戸市の下落率が大きい。一昨年は25%も上昇していた。他に京都、広島が3%台の下落となった。ちなみに最高路線価以外で最も下落率が高かったのは大阪ミナミの心斎橋筋2丁目、戎橋ビル前で、前年比26.4%の減だった。心斎橋筋商店街のアーケードを抜けたところ、道頓堀川を渡す戎橋の北詰の場所だ。川の向こうにグリコの看板が見える。昨年の地価はm2当たり2152万円で、府内最高路線価である阪急うめだ本店前の2160万円を追い越す勢いだった。観光需要の盛り上がりで路線価が急上昇したところほど下落率が大きい。神戸と広島が下落したことで順位の入れ替わりもあった。一昨年、急上昇した神戸が札幌を抜いたが、今年は抜かれて8位に戻った。また平成26年以来8年連続で上昇した仙台が広島を抜いて10位にランクインした。10位以内かつ広島を上回るのは平成23年(2011)以来10年ぶりである。仙台は筆者の出身地でもあり感慨深い。東北全体では下落傾向に歯止めがかからないが、地方拠点への人口集中を背景に仙台は上昇基調を保っている。仙台の最高路線価の所在地は路線価の発足以来、駅前の青葉通りだ。昭和44年(1969)から所在地名に「丸光デパート前」が付いた。目印となった百貨店は「仙台ビブレ」、「さくら野百貨店」と名称を変え、平成29年(2017)に閉店。一等地にもかかわらず現状は空きビルだが、青葉通りの公園広場化を含めた再開発計画が官民で検討されている。最高路線価の上位15都市は東京、那覇を除き政令指定都市である。那覇は令和元、2年と連続で都道府県最大の約40%の上昇率を記録。昨年、政令指定都市の層に食い込み14位になった。屈指の観光表1 令和3年(2021)の都道府県庁所在都市の最高路線価(上位15都市)順位(前年)都市名最高路線価の所在地路線価(千円/m2)前年比(%)1(1)東京中央区銀座5丁目 銀座中央通り42,720-7.02(2)大阪北区角田町 御堂筋19,760-8.53(3)横浜西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り16,0803.14(4)名古屋中村区名駅1丁目 名駅通り12,320-1.35(5)福岡中央区天神2丁目 渡辺通り8,8000.06(6)京都下京区四条通寺町東入2丁目御旅町 四条通6,530-3.07(8)札幌中央区北5条西3丁目 札幌停車場線通り5,8802.88(7)神戸中央区三宮町1丁目 三宮センター街5,200-9.79(9)さいたま大宮区桜木町2丁目 大宮駅西口駅前ロータリー4,2600.010(11)仙台青葉区中央1丁目 青葉通り3,3003.811(10)広島中区胡町 相生通り3,180-3.312(12)熊本中央区手取本町 下通り2,100-0.913(13)岡山北区本町 市役所筋1,4800.014(14)那覇久茂地3丁目 国際通り1,430-1.415(16)千葉中央区富士見2丁目 千葉駅前大通り1,1803.5(出所)国税庁路線価から筆者作成40 ファイナンス 2021 Aug.540C560C610C620C400D400D400D570C630C660C650C550C610C600C420D420D400D400D400D410D410D410D420D440D390D390D390D320D320D370D340D970C275D290D270D870C850C870C900C870C360D360D500D730C510C510C810C490D1,090C1,200C1,410C1,380C1,520C1,620C1,650C1,560C1,570C1,510C1,720C2,100C2,240C2,210C2,160C2,350C2,390C1,900C1,500C1,430C1,130C1,150C1,500C1,550C2,600C2,550C2,430C2,310C1,730C1,080C255E295E240E320D275D470D470D540C路線価でひもとく街の歴史第18回60年前の最高路線価に滲み出る街の個性連載路線価でひもとく街の歴史

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る