ファイナンス 2021年7月号 No.668
81/92

各地の話題「節目の年、 小松空港と地元企業」前 大阪税関金沢税関支署小松空港出張所長中川 信一1はじめに大阪税関金沢税関支署小松空港出張所は、日本海に面した石川県南部に位置する小松市「小松飛行場」に所在する空港官署です。小松飛行場は、航空自衛隊小松基地と民間航空との共用空港であり、民間航空では一般的には「小松空港」という呼び名が浸透しています。小松飛行場は、昭和54年12月に全国11番目の税関空港として指定され、当初は七尾税関支署小松分室が設置されました。昭和55年4月に、七尾税関支署小松空港出張所となり、その後、平成2年7月、七尾税関支署管内と同金沢出張所管内の業務量(行政需要)の比較、行政効率等を総合的に勘案して、支署と出張所の振替があり、当出張所も金沢税関支署小松空港出張所に名称変更、以降、現在に至ります。近年は、中国、台湾からの旅客便数が増加しており、それにあわせて職員数も増え、シフト勤務も導入されるなど、体制の強化が図られています。小松空港東側入口のモニュメント 「安宅の関 弁慶」(左)、西側入口の「安宅の関 富樫」(右)2小松飛行場の歴史小松飛行場の歴史を紐解いてみますと、太平洋戦争中の昭和18年4月に海軍飛行場として建設開始、昭和19年11月に完成、現在の原型となる小松飛行場が誕生しました。当時の滑走路は東西1,500メートル×100メートル、南北1,700メートル×100メートルの十字型で面積は196万平方メートルでした。完成途上の昭和19年9月から96式攻撃機30機が九州への発進に備え、完成後の昭和20年6月には、大分県の宇佐基地から小松飛行場に特攻部隊「第721海軍航空隊(神じん雷らい部隊)」が移動しました。特攻部隊は、終戦までの間、合計9回、60機が深夜零時きっかりに出撃し、そのほとんどが還らぬ人となりました。小松飛行場は終戦後、米軍に接収されましたが、昭和33年2月に返還され、日本の小松飛行場となりました。返還セレモニーは、同月19日、運輸省小松航空保安事務所で開かれ、米軍横田基地副司令官W・ジェフリー少佐、日本側から田中名古屋調達局長、勢一北陸財務局長、金沢営林署長、金沢調達事務所長らが出席し、田中局長が「今、小松飛行場を米軍から私の手に受け取った。そして、改めて北陸財務局に移管する。」と勢一財務局長に、金色の返還の鍵を手渡したそうです。その後、昭和36年6月に航空自衛隊小松基地が開設、同年12月に航空自衛隊と民間航空の共用飛行場となりました。今年は共用開始から60周年となりますが、この60年という長い期間をかけて、国内路線の充実、税関空港に指定されてからは、国際路線の充実、各施設の拡充・整備が行われ、今では、総面積約438万平方メートル、北陸地方では唯一、大型ジェット機が就航可能な2,700メートルの滑走路を有する空小松市 ファイナンス 2021 Jul.77連載各地の話題

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る