ファイナンス 2021年7月号 No.668
7/92

「予算」と「財政投融資」には どんな違いがあるのか財政投融資とは、政策的な必要性があるものの、民間では対応が困難な長期・固定・低利の資金供給や大規模・超長期プロジェクトの実施を可能とするための投融資活動(資金の融資、出資)。租税負担に頼らず、財投債(国債)の発行などにより調達した資金を財源として、独立採算で行われている。財政投融資には(1)財政融資、(2)産業投資、(3)政府保証の3つがあり、これらを総称して広く「財投」と呼ばれている。財政投融資は国の予算と似ている部分があるが、どう違うのか。予算では、主に国民から徴収した税金などを用いて、民間では対応が難しい事業を実施し、お金は基本的に渡し切りとなる。これに対して、財政投融資は税金などを用いず、国債によって調達した資金などを原資として、採算性はあるが民間だけでは十分に資金が提供されない事業を実施し、受益者が償還財源を負担する。公的事業の受益者がその利益に見合った費用や料金を負担することにより、租税負担を抑制できるのがメリットだ。また、財政投融資は、原資の回収を前提としているため、長期にわたり事業活動に関与しガバナンス機能を発揮できる効果もある。財政投融資は政策金融機関や独立行政法人などの財投機関が行う事業を通じて、様々な分野に活用されている。たとえば、信用力や担保力等の基盤が弱い中小企業・小規模事業者に対しては、資金繰り支援や経営転換のための資金供給などを行っている。一方で自然条件に影響を受けやすい、生産サイクルが長いなどの特性がある農林水産業において、設備投資等への資金需要に対応している。さらに、教育、福祉・医療分野などでも活用されている。財政投融資とは民間だけでは十分に資金が提供されない 事業を実施し受益者が償還財源を負担財政投融資とは財政融資(5年以上)政策的必要性が高く、償還確実性のある事業に対して行う、主に長期・固定・低利の融資。産業投資政策的必要性が高くリターンが期待できるものの、リスクが高いことなどから民間だけでは十分に投資が進まない場合に、呼び水としてのリスクマネーを供給し、民間投資を喚起。政府保証財投機関が発行する債券や借入金を対象に政府が元利払いを保証。これにより、各財投機関はより有利な条件で円滑に資金調達ができる。3つを総称し「財投」と呼ぶ123財政投融資と予算の違い●一般会計補助金等の資金の流れ(イメージ)●財政融資の流れ(イメージ)(国の信用による低利調達)(長期・低利)利払・償還利払・償還償還財源の負担国民公的機関国民公共サービス租税補助金等受益者財投債融資融資期間による長期低金利融資金融市場財政融資財投機関国(一般会計等)事業機関による公的事業 ファイナンス 2021 Jul.3ポストコロナに向けて財政投融資が果たす役割~令和3年度財政投融資計画から~特集

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る